こんにちわ!

ワーキングママの子育て応援★

英語コーチ

木村 かおり です。

 

 桜もこの雨で、来週には散ってしまうのでしょうか?

 

 子供たちは先週から入学式、始業式と それぞれ新しい環境に向けて

 緊張と不安で一杯だとおもいます。

 

 お母さんも お子様の進学、進級によって 色々環境に変化がでできますよね。

 お弁当が始まったり、PTAの役員になったり、地区の指導者になったりあせる

 今まで以上にやることが増えます。

 

 当然、この1か月は、気持ちに余裕もなくなるかもしれません。ショック

 

 でも、お子様も学校で緊張して、疲れてかえってくるのですよね。

 

 その時、お家が

 ほっとする場所、 何でも言える場所

 であってほしいです。

 

 娘が小1の時、

 背がとても小さく ランドセルが歩いているようで、

 学校まで20分くらい歩いて通うのですが、6年生のお姉さんに一生懸命

 遅れないように歩いて帰ってくるので

 背中は汗でびっしょりです。ニヤリ

 額も 帽子を被ってかえってくるので、汗びっしょりです。

 

 玄関まで走ってきて

 ”ただいまあーーー”笑い泣き とランドセルをその場に置き、私は

 

 〝おかえりいーー!"キラキラ とハグしてました。(かわいかったなあ あの頃。)ほっこり

 

 小1、中1、高1、 1年生っていつも 親も緊張です。

 

 ある高校生に 「自分は価値のある人間だと思うか?」と調査したところ

 「思う」 と答えた割合は7・5% だそうです。

 そんなに、今の高校生は、自分に自信がないんですね。。

 

 

 自分を好きになると、自信がもてるようになります。自信が持てると何でも意欲的に

 取り組むようになります。

 

 親はどうしても、子どものできないところに目がいってしまいますよね。

 できないところは100できなくても10くらいできればいいんです。できないんだから。。

 

 それよりも、できるところをのばしたほうが、楽に自信がつきます

 

日常の当たり前の行動に必ず自分の気持ちも付け加えるようにすると、

 

子供もお母さんの気持ちが言葉ではっきりわかり 安心し、〝これって、人に喜ばれることなんだ″とわかり自信につながります。

 

例)学校からの手紙をお母さんに渡す。箸やお弁当箱をカバンからだす。

★いつも忘れずに出してくれてありがとう。すごく助かるわ。ニコ

 

逆に全く出してくれない場合。

★提出日までに間に合わないから、もらった日に出してくれるとすごく助かるんだけど。ショック

(ここは、あくまで冷静に、怒った感じで言わないほうがいいです。)

 

私もこの言葉かけ(勇気づけ)に 気づいていたらな。。

 

でも今は教室の生徒に、いっぱい勇気づけの言葉かけをかけるようにしてます。

 

 

その前にこの言葉かけをするお母さんが(かつての私滝汗)、自分にOKが出せていないと、

人を批判したり、ダメ出し(ダメなところばかりを言ってしまう。)したくなってしまいます。

自分で自分を責めているから、子供にも同じようにしてしまうのですガーン

 

 

そんな時はいつでも言ってください。

私があなたの世界にたった一人だけの応援者になることで、きっと勇気が湧いてくると思います。

 

 

 ★無料コーチングセッションのお問い合わせはこちら

 https://ws.formzu.net/fgen/S90967135/