受験の神様って誰?
こんばんわ。(⌒∇⌒)
ワーキングママの子育て応援★
★夢を叶える英語コーチ
木村 かおり です。
毎年、この時期には 京都 北野天満宮に生徒の合格祈願に行き
御祈祷していただいたお守りを生徒たちに渡します。

明日から、私立高校の入試が始まります。
3月に控えている公立高校入試前の初めての入試。
自分で願書を書き、自分で願書を高校までもっていく。
本人もドキドキ、ですが、
お母さんの緊張、心配、不安はそれ以上。

でも子供にその不安や緊張が伝わらないように
必死で装っているんですよね。

先週、中3のRさんに
(来週だね。落ち着いてやれば、できるからね。前日は早く寝てな。)
なんだか。。あたりまえすぎることば。。

R 「なんかお母さんが、こんなん作ってくれたんだってー。」
と見せてくれたのが、フエルトで作った、かわいいお守りでした。
とっても丁寧に、手縫いで作ってありました。
R 「中身は合格するまで開けたらあかんのだって。」
私はこれを手にした時、
2学期から、何度も 反抗期のRちゃんのことで、相談に来たお母さんの
顔が浮かび、その時に
「あの子が自分で頑張るように決めたら、私も自分の一番苦手なことを頑張ってやってみます。」
願掛けの代わりに姿でみせると。
(これだったんだ。苦手な裁縫。何度も縫い直してある。でもすごく凝ってる。)
(すごいやん。お母さんの手縫いで作ってあるやん。)

R 「そう。びっくりだて。作れるとは思わんかった。」
と言ってうれしそうにカバンにしまって行ってしまいました。
そう、彼女にはちゃんとお母さんの気持ちが伝わってました。
神様にお願いするのは、
自分の心を落ち着かせるため。
お守りは、常に自分のことを見守ってくれてる
神様の一部を身につけていることでの
安心感からくる自信。
受験の神様って
子供の事を信頼し信じているお母さんなんですよね。きっと!
子供と、親に信頼関係がきちんと結ばれていると、子供は安心して(心穏やかに)
一つの事をやり遂げようとします。勇気がわいてきます。
明日から、私も皆さんのお母さんにはとどきませんが、自信とやる気が
沸くように 英語の神様からのお守りをわたそーっと。

★無料セッションのお問い合わせはこちら