この度、3△回目の誕生日を迎えました
その前の1年はかなり膿を持っていて、すさんでいたというか、誕生日を期に色々、
素直に、気が赴くままに、がまんせず、自分を犠牲にすることなく、ちょっと新しいことをチャレンジしたり、とにかく楽しもう!
なんともわがままで自分勝手な豊富を掲げました(笑)
自分が満足してるって感覚は日々においてとても、大事だと最近思うのです。
まずは自分が納得して満足してさえいれば、その他を受け入れる心の余裕が生まれるような気がするから
そして、私の人生、こんなはずじゃなかったーみたいに思うのは自分自身もいやなので。
今私は、“苦手なこと”を続けているのです。
ダメ主婦ダメ母が露呈します
まずは育児(´Д`|||)
子供生むまでは、意思疏通のままならない赤ちゃんが大の苦手で、独身時代は電車とかで赤ちゃんの泣き声がすると露骨に嫌な顔をする感じ悪い人でした(恥)
1才と6才の育児、ガミガミと眉間に深いシワを作り怒鳴るじぶんがいやになります
なんでなんだろう?
なんでできないの?
なんでわからないの?
なんで?
なんで?
の繰り返し。
ダメな母親だな、こんなママでごめんね、
何度思ったことか。。
母親になっての6年間、悩みっぱなしです。。
そして家事料理(´Д`|||)(´Д`|||)
結婚して家出るまでの2△年間、一切の家事をせず実家で育ったのです(恥)
共働きで母は家事をおしえてくれたりというタイプではなく、自分でやるのが早いと、仕事と家事を両立していました。
私の部屋は足の踏み場もなく片付けもできませんでした。
でもでも、1本、変な筋はとおっていたのです。
“結婚したら女が必ず家のことやるんだからそれまでは一切やらない!”という
母もそんな私に強要はしませんでした。
でもしかし、結婚して8年、
それなりになんとかやっているというぐらいで、
どうも家事全般、
“好き”といえないのです。
凝った料理もする気にならないし、
専業主婦なのに。。。
ダメダメ人間です。
でも唯一結婚後、お部屋は片付けれるようになりました!
当たり前のことですがっ
そして知らない地を転々とする生活(´Д`|||)(´Д`|||)(´Д`|||)
結婚するまでの間引っ越しすることもなく生まれ育った地を離れるなんて夢にも見ていないくらい地元をこよなく愛する私。
でも結婚を決めたときの私は転勤して札幌を去るパパについていくことしかかんがえていませんでした。
横浜春日井東京千葉鹿児島沖縄、8ヶ月から3年のスパンで転々としています。
わかって結婚したわけですが、いざこの生活をやってみると、
出会う喜び別れの寂しさ新天地でのなれない生活なれたころの引っ越し、大半は劣悪な社宅生活。
姉弟で卒園卒業の園や学校が違い、成長を見守ってくれる人は周りにいなくて
その都度のその都度の生活。
頼りにしたいパパが頼りにならないで何度も切ない思いを繰り返したのもトラウマで。。。
全部、自分で決めて歩んできた人生だけど、
やってみなければわからなかったこと、
やってみてわかったこと、
あるわけです。
ただ上に書いたことは数年先には状況がかわるのです。
子供は大きくなり、家事も自分のペースで出きるようになり、転勤についていくのもあと数年。
なので、
それまでの間は自分が納得して毎日を楽しむように、心がけようという気になった3△才なのです
来年の3□才はどんな心持ちかわかりませんが
誕生日当日はパパがシャンパンを用意してくれました。

久々にスパークリングワインでなくシャンパンをいただきましたが、おいしかったなぁ~
プレゼントはかねてよりほしかったブレスレットを。

パパに感謝ですね。
そして誕生日翌日からちゅらとくのバースデープランでとったカヌチャホテルに行ってお祝いしました

その前の1年はかなり膿を持っていて、すさんでいたというか、誕生日を期に色々、
素直に、気が赴くままに、がまんせず、自分を犠牲にすることなく、ちょっと新しいことをチャレンジしたり、とにかく楽しもう!
なんともわがままで自分勝手な豊富を掲げました(笑)
自分が満足してるって感覚は日々においてとても、大事だと最近思うのです。
まずは自分が納得して満足してさえいれば、その他を受け入れる心の余裕が生まれるような気がするから

そして、私の人生、こんなはずじゃなかったーみたいに思うのは自分自身もいやなので。
今私は、“苦手なこと”を続けているのです。
ダメ主婦ダメ母が露呈します

まずは育児(´Д`|||)
子供生むまでは、意思疏通のままならない赤ちゃんが大の苦手で、独身時代は電車とかで赤ちゃんの泣き声がすると露骨に嫌な顔をする感じ悪い人でした(恥)
1才と6才の育児、ガミガミと眉間に深いシワを作り怒鳴るじぶんがいやになります

なんでなんだろう?
なんでできないの?
なんでわからないの?
なんで?
なんで?
の繰り返し。
ダメな母親だな、こんなママでごめんね、
何度思ったことか。。
母親になっての6年間、悩みっぱなしです。。
そして家事料理(´Д`|||)(´Д`|||)
結婚して家出るまでの2△年間、一切の家事をせず実家で育ったのです(恥)
共働きで母は家事をおしえてくれたりというタイプではなく、自分でやるのが早いと、仕事と家事を両立していました。
私の部屋は足の踏み場もなく片付けもできませんでした。
でもでも、1本、変な筋はとおっていたのです。
“結婚したら女が必ず家のことやるんだからそれまでは一切やらない!”という

母もそんな私に強要はしませんでした。
でもしかし、結婚して8年、
それなりになんとかやっているというぐらいで、
どうも家事全般、
“好き”といえないのです。
凝った料理もする気にならないし、
専業主婦なのに。。。
ダメダメ人間です。
でも唯一結婚後、お部屋は片付けれるようになりました!
当たり前のことですがっ

そして知らない地を転々とする生活(´Д`|||)(´Д`|||)(´Д`|||)
結婚するまでの間引っ越しすることもなく生まれ育った地を離れるなんて夢にも見ていないくらい地元をこよなく愛する私。
でも結婚を決めたときの私は転勤して札幌を去るパパについていくことしかかんがえていませんでした。
横浜春日井東京千葉鹿児島沖縄、8ヶ月から3年のスパンで転々としています。
わかって結婚したわけですが、いざこの生活をやってみると、
出会う喜び別れの寂しさ新天地でのなれない生活なれたころの引っ越し、大半は劣悪な社宅生活。
姉弟で卒園卒業の園や学校が違い、成長を見守ってくれる人は周りにいなくて
その都度のその都度の生活。
頼りにしたいパパが頼りにならないで何度も切ない思いを繰り返したのもトラウマで。。。
全部、自分で決めて歩んできた人生だけど、
やってみなければわからなかったこと、
やってみてわかったこと、
あるわけです。
ただ上に書いたことは数年先には状況がかわるのです。
子供は大きくなり、家事も自分のペースで出きるようになり、転勤についていくのもあと数年。
なので、
それまでの間は自分が納得して毎日を楽しむように、心がけようという気になった3△才なのです

来年の3□才はどんな心持ちかわかりませんが

誕生日当日はパパがシャンパンを用意してくれました。

久々にスパークリングワインでなくシャンパンをいただきましたが、おいしかったなぁ~

プレゼントはかねてよりほしかったブレスレットを。

パパに感謝ですね。
そして誕生日翌日からちゅらとくのバースデープランでとったカヌチャホテルに行ってお祝いしました


前提で(笑)














