京都のりささんが、郡山に来てレッスンをしてくれました(*´˘`*)♥

今回はオカン1ということで、
まな板だしたついでに野菜などを仕込んでおいて次の日のご飯作りのハードルを低くしよう。やり方を変えれば、上手に仕込んで時短もできる。次の日美味しいご飯が作れる。そんなレッスンです。

最初に野菜などの食材を使いやすく仕込む方法や、どうやったら長持ちするのか、を教わりました。

・カサカサビニールに密封状態で入れる。
・冷凍だと解凍後に水が出て美味しくないので冷蔵保存推奨。
・長ネギの白い方は千切り青い方はみじん切りして分ける方が良い。
・ピーマンの上手な千切りの仕方。
・ニンニクの仕込みと保存方法。
・お肉は、低温で酒ゆですれば臭みなく柔らかくなる。
など。

主婦になる前に知って良かった知識が満載。
ちゃんとうまいこと出来れば、時短!
調理もあっという間です!!手順はどうすればスムーズなのかも分かります。

ピーマンと人参の千切り!

今日使った食材たち

アサリの砂抜き!

驚きで楽しすぎてあっという間!!

次回は、作ったお料理について書きます✨✨


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
6.30(日)→おとなの文化祭@郡山vol.9
時間 10:30~15:30
会場 ビックパレットふくしま
(福島県郡山市南2-52)
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

お問い合わせは、コチラから。

ミンネ販売はコチラ
HP桜鶴☆弘美