Vitaソフト~モンスターレーダー~ |  。

 。

 ・

こにヴィター^^

今日のVitaネタは、たぶん持ってる人が一番少ないソフトw

「モンスターレーダー」
モンスターレーダー/ソニーマーケティング

¥2,780
Amazon.co.jp

モンスターレーダーはPeta mapという地図サイトとコラボしたソフトです。
GPSが必須です!

内容は・・・


ということで、GPSで自分の位置を登録させ、
自分の周りにいるモンスターをVitaをつかって探し出し、
捕まえて育てて、全種集めてモーベル賞をもらおう!

って感じ。・・・そのままやんw

モンスターってどんなのー?



こんなのw
左から、
コンビニモンスター「コンビニン」
ファストフードモンスター「ハンバーゴン」
カフェモンスター「カフェー」

かわいいでしょw

モンスターをつかまえるには、GPSで位置登録して出てくるマップからレーダーをつかって探索しなきゃいけません。



レーダーには2種類あり、マップレーダーは地図からみつける感じ。
スコープレーダーは、実際にPS Vitaを動かして探し当てる。モンスターまでの距離がOmと出ているので結構楽しいw

上の画像の、青いモンスターは離れていてつかまえられないモンスター。赤いモンスターはつかまえられるモンスター。

この赤いモンスターを「捕獲する」すると、
Vitaの裏カメラに画像が切り替わり、目の前をモンスターが走り回りますw
それを、網を使って捕まえるのです。

この姿がなんともいえない変質者オーラをかもし出しますw
はたから見ると

”Vitaをもってくるくる回っている”

のですからねw
電車の中でやってると、絶対盗撮と思われそうw
と、いう理由からか、モンスターレーダーソフト内すべてスクリーンショット機能使えませんw

モンスターはだいたい店や公共施設に多いです。
書店やファストフード店、コンビニ、レストラン、といったショップ関係から、ホテルや駅、空港など、そして古墳や海岸、山といったところまで、あらゆる場所にモンスターがいます。

モンスター図鑑は、化学の元素周期表みたになっていて

↓こんな感じ

120110_1101~010001.jpg

種族がわかれていて、おおまかな種類で色別にされてます。きっとw
「食べ物族」とか「ご当地族」とか「乗り物族」とか「自然族」とか・・・

全部で100種類いるのですが、木本はご覧のとおりまだ40種類しか集まってません><

乗り物族、あと1匹なのですが、飛行機なので空港の近くまでいかなきゃいけませんw

という遠方でムリ!って方のために、救済アイテムも出ています。
でも、おだちんを払って買わなければなりません><


おだちんとは、移動距離を報酬化したもので、10kmで1petaだったかな?
あいまい記憶ですんません><

捕まえたモンスターは保育器で育てます。
もんぺいとう等のエサをあげたり、
おもちゃで遊んだり、
お掃除したり、
着せ替えしたり・・・

このへんの道具はpetaで購入もできますし、
1度捕まえたモンスター出現場所で2度目以降に
入手することができます^^



また、おでかけ機能もあり、ほかの
ユーザーのところへアイテムを運ばせることもできます^^


また、PCサイトでpeta mapと検索すると
モンスターマップが出てきます^^



どこで捕まえられるかというモンスター情報だけでなく
各都道府県のランキングとかもありますので
ぜひみてみてくださいな^^

ペタマップ 

がんばって全種制覇目指します!!