京都・伏見稲荷大社 稲荷山 | 大阪心斎橋 きもの青龍 (着付け・レンタル・レッスン)

大阪心斎橋 きもの青龍 (着付け・レンタル・レッスン)

心斎橋駅から徒歩2分♪
大阪ミナミで着付け・着物レンタル・レッスンをしているお店です。ホステスさん向けですが一般の方もお気軽にどうぞ♪着付けのみでも低価格でいたしております。ブログには営業に関するお知らせや周辺のランチのことなど書いています。

9月の第3週の連休に京都・伏見稲荷大社へ
一人でお参りに行ってきました。
稲荷山はとても久しぶりなのですが、三輪山登拝の予定があったため予行演習も兼ねて。
 
伏見稲荷は外国人観光客にもとても人気がある神社なので
(なにかしらのランキングで2位!)←曖昧
いつも混雑しています。参拝客少な目の
早朝か夕方を狙い、目覚まし無しで
起きたら早朝、でなければ夕方
と自分のなかで決めてお布団に入りましたが
まあ、予想通り起きられませんでしたねにやり
 
なので夕方5時半頃本殿にお参りののち出発。
千本鳥居では団体さんにもまれて早速すすめなくなりましたあせる
が、次第に人も少なくなっていき
一人なのでペースも早めだったので
さくさくと登っていくことができました。
 
途中でこんな注意書きも…
イノシシこわい…ガーン (ネコちゃんには会いました)
 
下の写真は四ッ辻の少し手前のちょっとひらけたところ。

17:53分。

この時点で太陽が落ちかけていたので、頂上までいくころには
真っ暗になっているかも…頂上まで登ることを迷いだす。
 
四ッ辻にはとてもたくさんの人がいて日の入りを
撮影していましたがここから上っていく人は少ない。
同じように看板を見ながら迷っている外国人の方もいました。
 
四ッ辻からは右回りか左回りで頂上を目指しますが
たしか左回りの方が楽、だったかな??不確かでしたが
せっかくここまできたら行ってみよう。左回りを選択。
 
すれ違う人はたまにいるけど
同じ方向はあとにも先にも人がいないガーン
右回りがメジャーだったのかなあせる
イノシシ出たらどうしよう~と
神聖な気持ちで登るというよりも
暗さと誰もいない恐怖で
夢中で駆け上っていった感じですあせる
何度か引き返そうかと思いました。
 
それでも頂上には人がいてちょっと安心。
お参りをしたらすぐ下山。
真っ暗になる前になんとか四ッ辻まで戻りたい一心で
早足で降りたらまだカメラを構えた人がたくさんいました。
 
18:20。市街地にもあかりが灯り始める時間帯 

 

空はグラデーションでとても綺麗でした。

 

いつまでも見ていたい気分ですが、少しでも明るいうちに

下山DASH!DASH!

鳥居をくぐる頃には真っ暗に。

真正面にあるコンビニでビールのご褒美を自分に授けたい
気持ちをぐっとこらえて帰途につきました。
1時間ちょっとの慌ただしいお参りでしたが
とても爽快感がありまた近々行きたいと思いました~