きもの遊びもままならない昨今です。
フェイスブックにしてみました。

FB rika fujikawa (三次きもの遊び)

今日は学院の免許授与式&着物の集い。

お世話になった講師の方々や懐かしいお友達に会いに行きました。


発表は成長の節目ごとのお式と正装ということで、

講師の皆さんのお孫さん達がモデルになって初宮参り、七・五・三参りの着物の説明。


こちらはお免状いただかれた生徒さんがヴァイオリン奏者だったので、

ヴァイオリンの方の先生もお祝いにかけつけてくださって素敵な演奏を聴かせていただきました。

お母さんの形見の↑この着物がきたくて、着物を習われたそうで、

これからは着物で演奏活動をしたいと嬉しいお言葉をいただきました。



こちらは十三参りのモデルになった講師さん。

2尺袖がとっても可愛かったの。でも前からはムリムリって。


今日の私はジュサブローの胡蝶蘭。ジュサブロー先生の着物は上前の柄が少ないの。

後から下前にかけてが豪華です。帯もジュっちゃんの長耳うさぎです。見えないけど。

いっぱいお喋りして、美味しもの沢山いただいて、楽しく過ごしました。


帰ってから帯撮って。



久々の上下に行ってきました~

フナッシーかかしがお出迎え


DSC_0274.JPG

そして今日は雨はあがったんだけど、ポリ菊着物。


DSC_0273.JPG
柄大きい・・・ちょい派手になったかしら・・・。


DSC_0269.JPG
帯は半幅で風船太鼓。

懐かし方々とお喋りしたり、昭和小物を楽しんだり、

いつもと違って尾道福山方面からの出店もあって・・・賑わっていました。

そんな中、近所のお爺ちゃん、一輪車に里芋積んで「今日は人が多いのう」と

イベント中のど真ん中突っ切って行きました。(笑))

いとこちゃんとまったり楽しい上下町でした。