今度4月に京都に先生方と日帰り旅行です。
着物を着てのお出かけなんですが・・・さてどれを着て行こうかと悩んでいます。
気持ち的には紬がいいなと思ってはいるのですが・・・
着物が決まれば、次は帯とか小物を考えなければいけないんですよね。
お出かけの時はちょっとおしゃれがしたいな~~と思うから、余計悩んじゃいます。

と、紬の話しが出たところで、紬のことについて載せてみます。


紬とは、絹織物の一種で、糸を先に染めてから反物に織り上げて作ります。経糸(たていと)、緯糸(よこい


と)とも真綿から紡いだ紬糸を用い、経糸と緯糸に柄に合わせた色染め、色の組み合わせによって縞や格


子、また絣などの柄を織り出すことができます。

手紡ぎで、手織りの代表的な紬は、結城紬です。また、柄の細かさで代表的な紬は大島紬です。

紬の値段は、その手間や柄あわせの難度によって異なります。

紬糸も真綿から手で紡げばそれだけ手間がかかりますし、居坐機(いざりばた)や高機(たかはた)などの


手織機で、織り上げた織物は、時間と手間がかかるために高価な着物となります、とても種類が多く、多種


多様なので、その 目的、予算に合わせた着物を選ぶとよいと思います。

帯は、しゃれ袋帯や名古屋帯を合わせます。



名古屋帯

外出用の帯で一番広く用いられます。袋帯はお太鼓を結ぶと、お太鼓の部分が二重になりますが、名古屋


帯の場合には、一重太鼓です。

芯を入れて、太鼓の部分だけが引き返しの表裏仕立てで、前から手の部分は、裏なしの表地を帯幅二つ折


りの寸法(半幅)に仕立てています。

この帯は、仕立てない状態のとき、帯の幅が九寸あることから、「九寸なごや」と呼ばれたりもします。



しゃれ袋帯

お洒落着に締める袋帯をしゃれ袋といいます。寸法は袋帯と同じですが、礼装用に用いるような重厚な柄で


はなく、現代的な感覚のものや。趣味性の強い柄、さっぱりした軽い柄行などで、あまり金糸、銀糸を使って


いません。

お洒落着としては、紬の訪問着、軽い感覚の付下げ、小紋、大島紬などに合わせます。

桜水晶

桜の季節に合わせて、着物で桜の花びらの舞う道を散策してみませんか!!!

藤の季節にあわせて、菖蒲の季節に合わせて・・・・季節ごとに着物を楽しんでみませんか!!

そんなことを夢見る着物大好きな人たち、着物着たことないって人でも、興味があれば大丈夫!!!

仲間になってみませんか??

着物や着物に関するいろんなこと、乗せていきたいと思っています。

質問があれば、何でも聞いてください!!私の及ぶ範囲で答えていきたいです。

リクエストがあれば、載せていきたいので、是非どうぞ!!!

堅苦しいことないですので、お気軽にお立ち寄りください。