「嫌い」ってそれってもう「好き」って事!? | 出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

20年後の着物ファンへ
子供着物の富士山着物工房です。
仕事の事もたまに書きますが、主に知的障害、自閉症の特性を持つ息子7歳の事を書いています。

商品やサービスは過去記事と現状が異なることが多々あります。詳しくはhttps://www.kodomokimono.jp/でご確認下さい。

気づいたばかりなのでちょっとほかの考えもあるかもしれませんが…

 

 

「私〇〇嫌いなので」

って言葉。

 

なんで嫌いなんでしょう?

 

 

それって

「私本当は〇〇好きなのに、〇〇されて嫌いになっちゃったじゃない!本当は嫌いになりたくないのにどうしてくれるのよ!」

って事かな?

 

 

 

 

例えば、

「私着物嫌いなので」

 

って、いきなり嫌いにならないですよね?

何かあったんですよね?

 

 

興味がない人は「嫌い」とは言わない。

 

 

わざわざ「嫌い」というくらいだから、

本当は好きなのに嫌いさせれた

という事かな?

 

 

 

だからもう「嫌い」っていう人は、ほぼ「好き」なんじゃないかと。

 

 

分かんないけど(笑)

 

 

 

だから「興味がない」人より、「嫌い」って言ってる人の方が

好きになる可能性が高い気がする。

 

 

 

 

ごあいさつ
初めまして
可愛いこどもたちの着物姿が見れます
お客様写真館
SHOP
富士山着物工房 minne
富士山着物工房 絞り専門店
ページ
富士山着物工房facebookページ
蝶ネクタイ運動
ご質問、お問合せ
お問合せフォーム