きもの教室ろーず わこのブログ

きもの教室ろーず わこのブログ

わこ/きもの教室ろーず
フリーランス着付け師
三田市/神戸市北区
\半年で着物でこどもの行事に参加/
☆きものでママを笑顔に
☆きものを通してこどもとも仲良く
☆神戸新聞の記事掲載経験あり
6・3・1歳のママ

こんばんは!

きもの教室ろーず わこ です。

 

今日は久しぶりに長男が登園したので

朝からイヤイヤしていましたが(笑)

とにかく元気になってよかったと

思いつつ

園の先生ありがとうございます!

と思って預けてきました!

これも数年、いや数か月もすれば

きっとなくなるんだろうなあ

なんて、思いながら。

 

 

さて昨日は

きものを着るときのデメリットを4つ

お伝えしました。

意外と反響?あるのか

アクセス数もたくさんありました

ありがとうございます。

 

 

 

まあやっぱりなにごとも

デメリットも含めて

言ってもらわないと

怖いですよね…

 

ということで

お伝えしましたが

そのデメリットもメリット同様

ひとそれぞれ程度が違います。

上手に利用すればいいんですよ

ともお伝えしました

 

なにごとも自分に合ったもの

があるはずです。

ましてやこのジャンルは

奥が深く、幅広ーいわけですから

 

 

さて、今日は

私のビフォーアフターを

ちょろっとお伝えします

 

というのも

お宮参りと七五三で

私は服装を変えました

 

お宮参りでは洋服

七五三ではきもの

です。

 

3人ともお宮参りは洋服にしました

 

授乳がめんどうだなと思ったからです

 

(練習してできるようにはなっていたん

 

ですけども)

 

長女の3歳の七五三ではしっかり

 

きものを着ました

 

 

今年その子達の

 

卒園式・入学式・入園式で

 

きものを着て思ったのは

 

 

 

\やっぱり着ればよかった/

 

 

 

です。

 

あとで見返したら

 

私の写真がないことないこと

 

それに

 

あっても納得いかないんですよねー

 

 

だって産後1か月なんて

 

一番太ってますやーん!

 

 

一応同じ体重はあんまり変わらないと

いうておきますが(笑)

以下がその写真です。

 

 

ね?

なんか特別感がないというかね

 

いや、特に長男出産のときほんとに

 

太りまして

 

えらいこっちゃだったんですが(笑)

 

入る服で行った結果がこれです(笑)

 

長女と次男の時は、かろうじて

 

黒のワンピースが入ったので

 

なんとかまだ?体裁は整っていますが

 

それでもなんとも黒子のようで…

 

いやそれでいいのかもしれんけども

 

 

もやっとしません?

あとから思うんですよねーーー

 

このふにゃふにゃの時期のお外の写真

これだけかーーーー

 

と。

 

 

一緒に写ってる私

 

なんて適当なんだーーー!

 

なんて。

 

え?思いません?(笑)

 

 

で、これが七五三でしっかり

着物着私と娘

 

うん!盛れてるーーーーー!(笑)

 

いうことで先輩ママとして

 

 

体がしんどいとか

母乳があまりにも漏れて難しいとか

 

からだの問題さえなければ

 

着てみて!

 

後日落ち着いた100日とか

 

ハーフバースデーとかでもいいので

 

家族写真として1枚撮ってみて?

 

あとからあ、特別だったんだね

 

ってほんとに思うので☆

 

と今日はここまで

 

 

☆1day講座「きものの買い方・借り方」6/15 残2席
☆ママのための着付けレッスン
初級編 6月開始 残2席
☆ママが着付ける七五三レッスン
残2席
 

 

♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎

ママがきものを着ることをお手伝いしたい!
そんな思いで活動しています
最短6か月できものを一人で着て、こどもの行事に参加できる
プライベートレッスンを開催しています
こどもにきものを着せるコースもあります
お問合せは、DMにて


\きものでママを笑顔にする着付け師/
きもの教室ろーず
わこ

プライベートでは3児の母