日本の宝 | Kiwi Landで暮らしてみれば

Kiwi Landで暮らしてみれば

WHでニュージーランドのオークランドで生活後、再びNZへ戻りオークランドでの生活2シーズン目突入です☆
今はカナダ出身の彼と仲良く過ごしています。これからどうなるかは今はまだナゾ・・・

2か月前日本に着いたときは信じられないくらい暑かったのに、
秋すっ飛ばしてなんかもう冬ですね。

寒い!!!

最近は忙しいです。

忙しい忙しいって言うのは、あんまり気持ちいいものではないですけど、
忙しいです。

ドラクエで。

この前実家の部屋の大掃除をしていたら封印していたDSを見つけてしまいました。

いけないいけないと思いつつやめられず。。。

倒した魔物は数知れず、気がつけばレベル30超え(2日で)
ちなみにバトルマスターと魔法戦士に転職済み。

ドラクエ知らない人には何のこっちゃな内容ですが

わかってはいるんです。

私がするべきことはゲームの中での経験値アップではないし、
守るべきものは天空ではないです(今やっているのはドラクエⅨ天空の守り人)

でもやめられない・・・

大掃除中にマンガを見つけて全巻読みふけたりすること、
試験前夜に部屋の大掃除をすること・・・

こういうのってやめられないですよね。


今日書きたかったのはこれではなくて、邦画DVDについて。

うちの彼が日本映画が好き。
というか、映画を観て日本語と日本文化を学ぼうとしています。

そんな彼にDVDを持っていこうと思って、ネットを検索。

私が外国人に観てほしい映画NO1は
「舞妓Haaan!!!」なんです。

おくりびとでも北野映画でもなくこれです。

おくりびとも観てないし、北野映画もあんまり知らないので
そんな私が言うのもなんですけど、言います。
(映画は個人の好みだと思うので、人それぞれだとは思っています)

海外で評判にはなったけれど、
ちょっと話のトーン的に外国人が興味惹かれるかといえばどうなのか・・・

映像も美しいし、ちょっと難解なのがまた「通」っぽくていいのかもしれませんが。

でもうちの彼の性格からしたら、
絶対飽きる!!こと必至。

舞妓Haaaanのすごい所は、
映像も美しくて(京都が舞台)、展開が早くて飽きさせない。
外国人がイメージする日本を見ることができる。
舞妓、寺、京都とかね。

そして世界に誇る日本のオタク文化。

これがミックスされていて、
古き良き日本と、現在の日本が融合されている素晴らしい作品。


なのに、なのに・・・

 英語字幕がない! 

こういう作品こそ英語字幕つけて海外に出すべきでは?
と思うのですけど。。。

もっと曖昧な芸術的というか抽象的な作品じゃないと受け入れられないんですかね。

面白いのにー。




ちなみに「有頂天ホテル」と「踊る大捜査線MOVIE」を持っていきます。
三谷作品は英語字幕がついています。

そして私が会った外国人数名は三谷作品の大ファンでした。
あれは外国人ウケがすごくいい。

踊る~は日本の縦社会っぷりとか組織とかそういうのが理解できるかなと思いまして。

ということで…
舞妓Haaanの英語字幕を心の底より期待し待っています。

寒くて指がもう限界!!