蛾とミヤマクワガタ | 喫茶きむ

今日は深夜に2個目のブログ♫

 

今は子どもたちはママと一緒に旅行中のため家がめっちゃ静か。

 

我が家はめっちゃ田舎だから、

目の前の窓にはミヤマクワガタが2匹とまってる。

 

その他にもたくさんの蛾がいる。

 

 

ミヤマクワガタにはおお〜!!ってなって、

蛾にはうわ〜!!ってなる人が多いだろうね(笑)

 

 

犬の散歩をしていると死んだセミがその辺によく転がってる。

 

犬たちはセミの死骸をよくムシャムシャ食べる。

ミミズも食べる。

 

その辺の草も食べる。

 

人間も動物や植物昆虫を食べる。

 

 

自分が普段食べないものは気持ち悪く見える。

 

 

生きていく過程で周りの人がどんな価値観を持っていたか?

に僕たちは大きな影響を受ける。

 

 

もし仮に蛾が神のように崇められている世界に住んでいたら、

僕たちは当たり前のように蛾を崇拝するだろう。

 

もし、虹とは不吉なものだと思っている人がたくさんいる中で育てば

虹を見たら嫌な気持ちになるだろう。

 

 

そう言えば子どもの頃、黒猫を見たら不吉だと周りの友達は言っていたから、

黒猫を見たら怖かった。

 

 

世界は美しいんだよ。

みんな素晴らしいんだよ。

大丈夫だよ。

人生は楽しいよ。

あなたも素晴らしいよ。

なんでもできるよ。

 

そんな中で育った子どもは当たり前のようにそう思うだろう。

 

 

僕が今、子どもたちに1番伝えたいことは、

 

世の中は必ずもっともっと良くすることができるよ。

ってことかも知れないな。

 

 

必ずできると思ってる。

 

世の中をもっともっと良くする。

 

ゾンビのように1人また1人とそう思える仲間を増やしていく。

 

 

だって、みんな平和な世の中がいいって思ってるもの。

 

 

 

僕たちには出来る。

 

本当は簡単なことのはず。

 

 

今はまだ出来ないと勘違いしている人が多いだけ。