朝は、ゆっくりと寝正月を決めこんで9時ごろに起きました。つながるピスケ

 

お雑煮を作って、孫ちゃんたちにも食べさせてから初詣に出かけました。

出雲大社は、車で約1時間のところにありますが、お正月となると県内外からの参拝客で賑わいます。かなりの混雑で子供にはつらいドライブになるので、最近は近くの物部神社へ参拝します。てへぺろうさぎ

 

ローカルではありますが、一宮ですから由緒ある神社なんですよ。カナヘイ花

 

 

 

参道の脇にある手水舎(てみずや)という場所で、身を清めます。 

手水舎には、水がためてあり、柄杓(ひしゃく)が用意されています。そこでの具体的な作法が、(去年まではなかったと記憶していますが)わかりやすくイラスト入りになっていました。そのせいか、今まで手水で清めていなかった人までするようになったのか、行列ができていました。カナヘイびっくり

 

 

 

鈴を力強く鳴らして、神様に自分が来たことを知らせます。カナヘイきらきら

 

 

 

お賽銭を用意して、投げ入れたら、二拝二拍手一拝をして、それぞれお願い事を祈念します。ちなみに、前述の出雲大社の場合は、二拝四拍手一拝(にはいよんはくしゅいっぱい)です。四拍手するのは、昔は今よりも多く手を打っていたという名残りだそうですが、手を四回合わせることでより多くの幸せ(四合わせ)をいただけるとも言われています!
 

さぁ、みんなは何をお願いしたのかな カナヘイ!?

 

 

 

おみくじ)を引いた際に、結びつけるのは厄を祓うためとか。良いおみくじは結ばずに持ち帰ってもよいのだそうです。私たちは、いつものように境内に用意された木に結び付けて帰りました。とびだすうさぎ2

 

 

 

開運勾玉守は健康を祈願する緑色のを選び、交通安全のお守りと、もう一つは6つの瓢箪が付いていて六瓢(むびょう=無病)という意味で無病息災のお守りです。でも大きな字で「ぼけ封じ」と書いてありました。あんぐりうさぎあんぐりピスケ

 

 

 

昨年買ったお守りやお札は持参し、1年間お世話になりましたと感謝して供養のために用意されたところへ全部置いてきました。

 

 

初詣の後は、孫ちゃんたちは、お年玉で懐が温かいのでイオンタウンのゲームセンターへ向かいます。気合いピスケ

 

 

 

おチビちゃんが入口にあるガチャガチャに挑戦!

ところが、お金を入れたのにガチャが出てきません ショックなうさぎカナヘイ!?

 

 

 

係の人に声をかけたら、「好きなのを取っていいよ!」と言われ、「う~~ん、どれがいいかなぁ~?」カナヘイうさぎ と迷って・・・

 

 

 

お目当てのポムポムプリンが頂けて、大喜びです。つながるうさぎ

 

 

 

お次は、大好きなカードゲーム「アイカツスターズ!に挑戦!気合いピスケ

 

 

 

お気に入りの衣装が手に入ってゴキゲンでした。つながるピスケ

 

 

 

イオンタウンでは、500円以上のレシート(当日分)を提示するとゲームセンターで、一回だけクレーンゲーム(うまい棒限定)に挑戦できます。カナヘイキャンディ

そのつもりでいたら、今日はお正月限定で特別にくじ引きができました。長女のSちゃんが1等を引いたので、「ゲームコイン500個か、ゲームコーナーの中でほしい景品を一個あげます。」と言われたそうです。カナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら

 

 

大喜びのSちゃん、大好きな「じゃがビー・しあわせバタ~」をもらってきました。嬉しくて嬉しくて、笑いが止まらない様子でしたよ。カナヘイうさぎ

 

 

「ブログに載せるよ~」と言ったら、「載せてもいいけど、顔出しはダメだからね~」と言われました。てへぺろうさぎ

 

 

 

正月早々、縁起が良かったけどこれで一年分のツキを使っちゃったかな?(笑)

 

 

 

家に帰ってから、冬休みの宿題である書初めをしたSちゃん、「夢の実現」と書いていました。大好きなバスケットをするために、校区外の中学へ進学することになったことで夢は一歩一歩実現に向かっていることでしょう。