まずは、年頭のご挨拶を申し上げます。てへぺろうさぎ

明けましておめでとうございます。カナヘイうさぎ

 

2015年は、元旦にアクアスに行きました。2016年は大晦日にアクアスに行きました。

いずれにしても、我が家の冬休みの行事です。つながる花1

 

 

 

年間パスポートが切れてしまい、今回は通常の入場です。パスポートがある場合は、気の遠くなるような行列ができていても、それを横目に見ながらゲートへ向かい、パスポートを見せるとあっという間に入場できます。年間で3回以上入場すれば、元が取れるのでお得なんです。とびだすうさぎ2

 

 

地元に住んでいて、魚好きな子供であれば持っていなければ損です。我が家には、大きくなったら「さかなクン」のような魚博士になりたいという男の子(長男のK君)がいるので、必需品です。カナヘイピスケ

 

さすがに、大晦日の日に行列はないです。やる気なしピスケ

閑散としていました。

 

すでに、お正月の準備が・・・カナヘイ花カナヘイ花

 

将来の魚博士が、すぐに情報収集を始めました。気合いピスケ

3DSのゲーム機をカメラモードにして、魚の写真や説明を撮って撮って撮りまくっていましたよ。

 

私は、このふわふわした物体(くらげ)が大好き!白から水色に、茶色に変色しながら浮遊しているんですよ。可愛いです。カナヘイハート

 

幻想的な色ですね。こちらもステキ!カナヘイハート

 

サメの水槽。怖いけどカッコいいそうです。サッ

 

シルエットしか写らないよ!と言ったら、お化けのような恰好をして見せてくれる長女のSちゃん。カナヘイびっくり

 

我が家のオカヤドカリ君の4倍ぐらいありそうな大きさのオカヤドカリ。脱皮と宿替えを繰り返しながら、こんなに大きくなるのでしょうか?あんぐりピスケ

 

子供たちに大人気の、チンアナゴ。とびだすピスケ1とびだすピスケ2とびだすうさぎ1とびだすうさぎ2サッ

 

ペンギン君はかわいくて、高い塀やガラスもなく手の届くところにいるけど、手を出すと餌がもらえると思ってパクッとやられると危険。人が歩くほうへ顔を向けてくれるので、右に左に移動して楽しんでた孫ちゃんたちでした。つながるうさぎつながるピスケとびだすうさぎ1

 

「幸せのバブルリング」でおなじみのシロイルカのパフォーマンス。全国的には SoftBankの「島根のおじさま」で有名。

2015年1月1日にも、動画をアップしてますが、今回のは新しいバージョン。カナヘイきらきら

 

残念ながら、最後に新技の「幸せの縁 ミラクルリング」を見せてくれたのですが、その動画は、いきなりのスマホのエラーで映っていませんでした。次回は、絶対に撮ります。気合いピスケ

 

新技「幸せの縁 ミラクルリング」は、こちら。カナヘイキャンディ

幸せの縁 ミラクルリング

(画像は、アクアス公式サイトよりお借りしました。)

 

 

 

アシカのパフォーマンス。入口が閑散としていたのに、油断してて時間ギリギリに行ってみたら、意外と観客が集まってて座るところがなくなってました。あんぐりうさぎ

 

 

 

ゴマフアザラシのゆず(女の子)と、らいち(男の子)の兄弟。仲がいいのか悪いのか、じゃれているのか、ケンカしてるのか・・・カナヘイ!?

 

恒例のペンギンパレード。

 

 

水族館を楽しんだ後は、外に出て隣接の公園で遊びました。カナヘイうさぎカナヘイピスケ

 

 

私を置いて、あっという間に遊具に向かって姿を消して行った孫ちゃんたち。風が強くて寒くて、そばに付いていられなかったので、後はかぁちゃんに任せて車で待つことにしました。無気力ピスケ

 

なので、以後の写真や動画はなしです。カナヘイびっくり

 

カナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら

 

元旦の朝は、新年のあいさつが終わるとお正月料理を食べて、さっそくお年玉をもらった孫ちゃんたち。カナヘイキャンディカナヘイハートカナヘイきらきら

 

お年玉をもって、今日は出雲のショッピングモールを目指してお出かけです。気合いピスケ

 

初詣は、明日ね。てへぺろうさぎ