我が家では、エコ対策に、部屋の目隠しにと、
毎年夏には緑のカーテンをつくります。
緑のカーテンにもいろいろありますが
我が家がいつも植えるのはアサガオ
毎年、コレ。
他にも、ゴーヤ、きゅうり、ヘチマなどありますが
やつらは実をつくります。
つくっちまいます。
1個や2個ならまだしも、数十個もの実は
食べきれん!さばききれん!!
それに、実がなるだけ重たくなるから
その分支えるものも強固なものにしなきゃならないからね。
それに収穫しないでそのままにしておくと
イヤ~なにおいがするらしいですぜ。
てな理由でアサガオなんですが、
3年くらい前に中部電力さんの緑のカーテンキャンペーン で
頂いたアサガオの種を蒔いて育てたのが最初。
で、今年はこうなりました

失敗しました~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
全然、カーテンの機能を果たしてないです。
部屋の中丸見えです。
直射日光当たりまくりです。
今回の失敗の原因はというと
植える時期が遅かった。というのもありますが
毎年、ここで採れたアサガオの種を植えてたからみたい。
なんか、ひとつの株でタネを結ぶ自家受粉を繰り返すと
大きく育たないみたい。ん?ちがう?
一番右側のアサガオだけが異常に成長しました。
他のアサガオと比較しても葉の大きさ、花の大きさが
明らかの違う。きっとこれだけどこかから拾ってきた
種だったのでしょう。
来年はまた中部電力さんからもらってこようっと
ちなみに右側の窓の中央にあるのは
9歳児くんのつくったてるてるぼうずで~す。