読書感想文 | てきとーで行こう!!

てきとーで行こう!!

きみっちママです。大好きなGLAY、マッチ、Ju-kenのことや日々の生活、子供の好きな公園の紹介etc・・・。いろんなことてきとーにかきま~す。でもママだし、お仕事してるし、更新するのも てきとーにやっていこうと思ってま~す。

もう夏休みも今週で終わりです。


私たちの頃は8月31日まで夏休みだったのに


今は学校ごとに違うのね!?


で、あと1週間をきっているというのに


うちの9歳児くん、まだまだ宿題が残ってます。


ヤバイよ。ヤバイよ。さすがにヤバイよ。


一応、メドはたっているもの、ギリギリまでかかりそう。


しかも最終日は用事があって出かけなければ


ならないので、宿題ができるのは、今日を含めてあと3日。


で、きのうやっと自由課題の読書感想文が


終わったところです。




初めて書いた感想文。ホントは自分で書かなきゃ


しょうがないけど、チャレンジ3年生のテキストの


力を借りて、なんとか書けました。



だって、9歳児くんに


ママ 『この本読んでどう思った?』


って聞くと


boy 『べつに・・・』


だもん。


おまえは、エリカ様か!!ヽ(`Д´)ノ


おかげで、初めてにしてはうますぎるくらいの


感想文が書けてしまいました。




私も小学生の頃は読書感想文でかーなーりー苦労しました。


何を書いていいのかわからなくて


あらすじのみをだらだら書いていたので、先生に


『こういう夢を見たっていう作文なの?』


と言われたほど。


感想は最後の1行の


『おもしろかったです。』のみだったからなぁ。




それが、中学になって悪知恵が付いてきましたよ。


ラジオで松本伊代ちゃん(現ヒロミ夫人)が本を朗読して最後に


感想を言う番組があったんですけど、


それをそのまま書いてました。


これじゃ、私の感想文じゃなくて伊代ちゃんの感想文だよなぁ。


まぁ、バレませんでしたけど。てへぺろ。




そして高校生になるとビートたけしに目覚め、


オールナイトニッポンを聞くようになり、


いつしかハガキ職人に憧れ、ハガキ職人風の


感想文を書くようになってました。


そうなると書くのが楽しい。


だからこの頃は感想文大好きになってました。


いや、大好きじゃないよな。得意になってました。かな。



9歳児くんも何かのキッカケで得意になってくれるといいな。