ケンシローと愉快な・・・
どうも!勇樹です。
今日はお休みでしたので、楽器の調整に時間を費やしてます。
バックアップの楽器を紹介しちゃいます!
はいっ!そこ!!興味なくても付き合うように!?
http://ameblo.jp/kimigraph-blog/day-20100214.html
右がさしずめ『拳志郎』意味が分からない人はググッてね?
もともと友達から借金の形で・・・また?このパターンか・・・
僕の家にやってきたギターなんですが、
音も良くてその頃手伝っていたポップス系のバンドで活躍してくれていたものでした。
しかもこの色が何だか僕の感性をくすぐるらしく?
その後新しい楽器である左の『ケンシロー』
を購入する際に似た色のオーダーをしたのでした。
左の楽器『ケンシロー』は『キミグラフ』の前身『marmalade』
と出逢う直前にライブデビューを果たしており、
実際キミグラフに関わった音源やライブは殆ど
『ケンシロー』と共にやってきたので、
僕の中で『キミグラフ』と共に育ってきた楽器なんです。
今回のレコーディングでは『ケンシロー』君だけで乗り切ってしまいました。
左も借金の形で何故かベース・・・
一度だけベーシストとしてバンドサポートした事があって、その時は大活躍でした。
これはどうやら当たりの楽器のようでそれほど高い楽器ではないんですが、
とても良い音がするんです。
たまに『Jamiroquai』のようなベースがカッコイイ音楽などをコピーしたくなる時
ちょこちょこ弾いています。
右のギターがその昔叔母から頂いたギターです。
叔母が昔付き合っていた彼氏が置いていったものらしく・・・
見た目は最高に素晴らしいのですが、古い国産のエントリーモデルという事もあり?
ネックが捻じれてチューニングがあわないので、
残念ながら部屋のオブジェになっている状態です。
改めて楽器を数えてみたら預かっている楽器も合わせて・・・
全部で10本ほどありました。
その中で実際バンドなどで使う物は4・5本・・・
う~ん・・・
もうちょっと使える楽器を増やさねば!(増やすんかいっ!)
という訳で?洗濯物干さねば!
では?勇樹でした。