井上晴美が柳沢厚生労働相「産む機械」発言に異議
 自民党の柳沢伯夫厚生労働相が女性を「産む機械」と例えた件は、野党3党だけでなく与党からも辞任要求が出たり、女性団体も抗議・辞任要求をするなど、大きな波紋を呼んでいる.......... ≪続きを読む≫



連日のようにメディアを賑わしているこのニュース。


批判覚悟で僕の見解を書きます。



結論:柳沢氏の発言は女性蔑視ではない。


 そもそも、柳沢大臣が何と言ったのか。それすら知らないまま発言している人が多すぎる。で、ここに上げてやろうと探し回ったのですが・・・見当たらないorz


 かろうじて見つけられたのがスポーツ報知1/30の記事。


--------------

◆柳沢厚生労働相発言要旨 なかなか今の女性は一生の間にたくさん子どもを産んでくれない。人口統計学では、女性は15~50歳が出産する年齢で、その数を勘定すると大体分かる。ほかからは生まれようがない。産む機械と言ってはなんだが、装置の数が決まったとなると、機械と言っては申し訳ないが、機械と言ってごめんなさいね、あとは産む役目の人が1人頭で頑張ってもらうしかない。(女性)1人当たりどのぐらい産んでくれるかという合計特殊出生率が今、日本では1.26。2055年まで推計したら、くしくも同じ1.26だった。それを上げなければいけない。

(2007年1月30日06時00分 スポーツ報知)

--------------

(引用ここまで)



結局この人が言いたかったのは、「出生率が低い。上げないとね」の一言。

で、『人口統計学』を持ち出して話をするんだけど、統計という数字を扱った話であるがゆえに、表現が「機械」的になったというところだろう。


子供を産む能力を持っているのは女性だけ。これは間違いない事実。

で、ただ女性ってだけではダメで、人口統計学で出産する年齢と考えているのは15~50歳。ここで「50歳に子供が産めるわけがない」「15歳が子供産むのか?」というツッコミは無意味。

こうやって「日本人」という集団を「女性」→「15~50歳」というふうに領域を狭めていく過程で、思考形態はどんどん「そこに属する個人」から「無機質なもの」へと変わっていくのではないか、と僕は考えた。


もう一度言う。この人は統計の話をしたまでだ。「女性=機械」だなんて言ってない。


もちろん、「出生率って上げないといけないのか?」っていう考え方があるのも知ってる。だが、それはとりあえず置いておこう。


「そもそも、少子化の原因を女性にだけ押し付けてる!」っていう意見。たしかにこの要旨を見ると、そういうふうに取られても仕方がないが、実際の発言ではこの続きがあって、女性が生みやすいような環境を・・・という発言もあったようだ。ただこれに関しては信用できるソースを見つけられなかったので、そういう話もあったらしいよ。という程度にしておく。


「だいたい、普段から女性=機械だと思ってないとこういう表現出てこないよね~」という意見。統計という学問をどれだけご存知か?統計にあらわれる数字を素人に説明するのがどれだけ大変かを知らないなら、そういう決め付けはしないほうがいい。


「女が産む機械なら、男は射精する機械じゃない?」という意見。言ってることは間違ってないが、この件とはマッチしない。


で、ここまで言った上で、柳沢氏がマズかったなと思う点。


1.引用の仕方次第では差別発言ととられる言葉使いをしたこと。

2.出生率という比較的分かりやすいはずの数字に比喩を使ったこと。


マスコミが真実を伝えるだなんて思ってはいけない。政治家であればなおさら。新聞が思想性をもったメディアであることを認識している必要があった。そして、統計の数字はむずかしいものだが、出生率くらいは素人でもなんとなくわかる。これに喩えを使う必要はなかったのではないか。




こうやって書いていて思った。


俺って『反「反体制」』だな。