ちびママ×うつ病療養中☺兄妹 育児記録 2019.12 0歳♡2015.4 5歳 -5ページ目

産院ごはん記録

ただの自己満足記録です。照れ

どれもおいしかった!!
毎日食べたい笑い泣きハート



1日目



2日目


お祝い膳。主人と息子とナイフとフォークキラキラ
ラウンジでコース料理。息子はお子さまランチ



3日目



4日目(退院日)

0m21d 明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございますニコニコ門松キラキラ


2019年は本当に妊娠の一年で
気付けばあっという間でした笑い泣きアセアセ
1日1日がほんとーーーに!!!!長かったけど




生まれてからは1日が過ぎるのが
逆にとても早く、今日でもう生後21日。
あれから丸3週間が経ちました赤ちゃんリボン

娘っこは完全に夜型で、全く治らずガーン

夜中ミルクあげてから目がランラーンルンルン目
もしくはギャン泣きぃーゲッソリ滝汗ゲロー

昼間はどんだけうるさくてもスヤスヤzzz




しかも完ミなのにちょい飲みなので
授乳間隔が全然あかないえーん
疲れてすぐ口を閉ざす…そしてよく吐き戻す…

まだ小さめちゃんだから仕方ないけどアセアセ
完ミのメリット(授乳間隔が長い)を
めっちゃ期待してたんですがゲロー
当然ですが思うようにはいかないですね😖
しかもまだ新生児期だし💦



ほんま、今がお正月休みで、
長期休みでよかったガーンもやもや




猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま




私はというと、前回ブログで書いた通り
例のバルトリン腺炎?で鬱が悪化
無理言って里帰りを引き上げ自宅へ帰り、
先週は母が平日すべて仕事を休み
家事育児をしてくれましたタラー

私は使い物にならないほど死んでおり、
なんとかできたのは夜間授乳と
息子の寝かしつけくらいだろうか…チーン
夜間授乳でさえも途中母がギャン泣き娘っこを
あやしに来てくれていたけれど…


結局鬱の薬を増量し、大分改善しました。



また、しこり?固くなっているところ?が
溶けるようなサプリや
基礎免疫力をあげる薬を
親(薬剤師)が持ってきてくれてえーん

そのおかげかバルトリン腺の腫れは
少ーし小さくなった気がします。

痛みはほぼなくなり
ロキソニン生活ともサヨナラしましたバイバイ



でもこのしこりがあって
バルトリン腺から粘液が出ん状態なら
取った方が今後の不安は
なくなるんじゃないかと思うけど…

でも摘出手術にはある程度大きさが必要で、
そうなるとまた痛みも出てくるだろうから
やっぱり様子見なんかなーえーんアセアセ




犬しっぽ犬からだ犬からだ犬あたま




そんなこんなですが
30日からまた実家へ帰ってきています鏡餅



帰ってきた当初は、

休みが明けたらまた自宅へ帰ろうショボーン

と思っていました。
ですがメンタルも落ち着いてきたし
戻るとなると荷物の移動やら
いろいろ大変なこともあり、

やっぱりしばらく里帰りしとこうかな…キョロキョロ

と思っていますアセアセ

でもその前に母が辛くなるかも?滝汗
と母から…。
保育園が始まれば、毎朝早くに家を出て
高速道路を使って母が息子を送迎してくれるため😖
一旦帰ってくるわけにもいかず、
家のこともバタバタしながらしないといけない💦
その点我が家なら送ったあと一旦帰ってきて
家のことしてから仕事に行ける。
ただ父は絶対うちには泊まらないので
(自分の家=実家がやはり落ち着くらしい)
父ひとりぼっちになる…😱💔
母はそれも心配している⤵️



私もそろそろ産褥期が終わるので
3週間?1ヶ月?どっちだっけ?
少しずつ手伝わんとなぁと思いつつ、
まだ回復していない感満載な体ですゲロー
ガッタガタです。。。
出産直後無理したらダメ。絶対。😭


嗚呼、休みが終わってほしくない…
休み明け怖い…ゲッソリゲッソリゲッソリ



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



ちなみに義両親とはまだ会っていませんガーン
娘がGCUに入り、私の鬱が悪化し、
それを気遣ってくれているようで…。

けど実両親も限界にきつつあるので
また義母にヘルプをお願いせんとかなぁ…
と思っていますもやもや




ちなみに主人の転職云々は相変わらずハートブレイク

痺れをきらしてついに母が軽~くですが
「今後どうするん?」と
聞いてくれました。私がいないところで


母が休むことで親の職場の売上が
落ちてきていること。
↑だからもうあまり手伝えない、と
 自分(主人)が動けるようにしないとだよ、と
 自覚してほしかった😣

私のメンタルや体調のこと。
↑ワンオペ2児育児をずっとしていくのは無理

嫁姑は思っているほど簡単ではないこと。
↑主人は何かあっても自分が仕事で動けないと
 すぐ義母に頼もうとします⤵️

家を建てるとき、遠くなるから
手伝いに行けないと言っていたはず、
ということ。
↑でも結局私がガタガタになったので
 手伝いに来てくれているんですが…😢



主人は

自分が動けなくても親が何とかしてくれる

と思っている人ですアセアセ
これは義母の育て方が原因だと思われる💧
義母自身もそう言ってたし…

 
でもそうじゃない。親じゃない。

夫であり父親であるあなた
率先して誰よりも動いてくれんとなんよ!
(((何度も言っているんですが…😭😭😭)))


他人(私の母)から言われたということで
心に響いてくれればいいなぁガーン
本当に本当に本腰入れてくれよ!!ムキー
一応職探しはしているようですが…
もう本気で言ってから一年経ったで……




黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま





息子のこと👦

最近構ってちゃんがすごいですが
思った以上に【お兄ちゃん】で、
娘っこに話しかけたり、泣いていたら

「抱っこしてって泣きよるよー!おーっ!
「よしよしバイバイ

とお世話?してくれたりしています笑い泣き



また抱っこさせると
「○○ちゃん、僕に抱っこしてほしかったんかねぇ?ウシシ
と言ってみたりラブラブ


妹大好き!で嬉しい限り笑い泣きハート
「次の赤ちゃんいつ??」て聞かれたけど
「もうないよ!!」と即返事をしました😒




けどやはり所々我慢していて
それがひしひし伝わってくるので
大人総出でフォローしまくっていますぐすん



「👦が一番大好きだよピンクハートピンクハートピンクハート
と必ず伝えたり、ハグしたり、
食事の際などは必ず私が隣。


主人も眠いなか遊び相手をしたり
ベッタベタのスキンシップをして
嫌がられたり。笑


母も1日1回は息子をギューっと
抱き締めてくれています。




でも全然足りてないのかもしれませんショボーン
産前はたまーにあった夜中の
【寝ながら泣いて寝言を言う】が
産後は結構ありますアセアセ
大体なぜか主人への文句…😅


二人目とはいえ寝不足月間真っ只中で
余裕がない…けど、
産前から本当に本当に本当に
ずっと我慢させてしまっているので、
彼の甘えは全力で受け止めようと
思っていますプンプン炎



娘っこ、赤ちゃん赤ちゃんリボン
とてもとても可愛いですおねがいピンクハートキラキラ

でもやっぱり息子がとてもとても愛しいラブ

なので…



倒れん程度に明日からも
頑張ります!!😎😴😴



幼馴染みからもらったpetitmianのお洋服💕
ヘアターバンはまだ大きすぎて
つけたら本場の人みたいになった…👳‍♀️😱😱😱

息子、ほんま大きくなった😭✨
娘っこが着ている服は息子のお下がり。笑




皆様にとってもステキな一年に
なりますように爆笑ピンクハートピンクハート

バルトリン腺炎【発症・治療】

あまり知られていない病気のようで、
また体験談などもあまりなかったので、
私の症状について書きたいと思います真顔




バルトリン腺炎

カンジダなどはよく知られた
婦人科疾患ですが、バルトリン腺炎は
自分がなるまで全く知りませんでした。

バルトリン腺について (ネットより拝借)
 


●気付き

最初におかしいな、と思ったのは
長女(第2子)出産後の7日目(12/19)。


ずっと股に違和感があり
痛みもありました。
痛いのは会陰を縫ったところだろう。
産後無理して動いたから回復が遅いんだ、
と、ずっと思っていました。

娘がある疾患で急遽GCUへ搬送されたので
生後2日目から毎日面会へ行っていました。
(結局生後6日目に退院。元気です。)



しかしふとシャワーをしているとき
股(バルトリン腺のところ)に
しこり?腫れ?があるのに気付きました。

 痛いの、会陰じゃなくてコレだ!滝汗
そのときはバルトリン腺とか知らなかった

腫れはそんなに大きくなかったものの
結構固い…し、段々と痛みが増す


翌日の12/20には、産後すぐは不要だった
円座クッションが必要になり、
固い床やイスには座れないくらいにアセアセ

ロキソニンを飲んで凌ごうとするも
やっぱり痛いえーん




ネットで検索魔となり
バルトリン腺膿瘍が当てはまる!ゲッソリ
と同時に絶望感が…。


再発しやすい
処置がとにかく激痛


チーンチーンチーンチーンチーン痛みにとても弱い私です😭





●診察 1回目

結局に痛みに耐えかね
翌日の12/21に診察に行き、
やはりバルトリン腺炎との診断を受け、
クラビット(抗生剤)ロキソニン(痛み止め)
5日間分処方されました。


穿刺や吸引などの処置がされなかったのは

・現段階ではたまっているのが
 膿が粘液かわからない
・抗生剤で治ることもある
・刺すには腫れが小さい
 大きければ大きいほど処置しやすいそうです

という理由でした。
膿かわからないのでこの腫れも
バルトリン腺膿瘍だ、とは
言われませんでした。





●診察(1回目)後

しこり?腫れ?はほぼ引かずえーんもやもや
でも段々痛みは緩和されていき、
イスに座れるようになりました。
固いイスは腫れを庇うように座っていたからか
お尻が痛くなりましたが…😖


そして【処置が激痛】という情報や
やはり痛いときもあり、
持病?の鬱が悪化し屍状態になりましたガーン

新生児育児もしなきゃだし
上の子の育児・フォローもせねばなのに
気力が全くなくなり、
何度も泣いたり放心状態が続いたり…。
立って抱っこしてあやすのすら
腫れが痛くてできなかった💦


この病気が怖い。
これからどうなるんだろう。

そんなことばかり考えていましたショボーン




●診察 2回目

12/26、薬もなくなり腫れも引いてないので
二度目の診察へ行きましたショック


腫れの大きさは変化ないようでしたが、
恐れていた
注射器で中身を抜きましょう
ゲッソリゲッソリゲッソリ年末だったからかな…?

2. ~3. 穿刺して抜きます てやつです。


結局
・麻酔の注射は確かに痛かったけど
 絶叫するほどではなかった
・私の腫れ?が固くなっていて
 太い針でもほとんど何も抜けなかった
・粘液が固まって吸えなくなっている
 ゼリーを細いストローで吸おうとしている
 ようなもの、と言われました
菌の感染はしてなさそう
気になるなら(根治させるなら)
 もうバルトリン腺ごと取るしかない
でしたガーン



穿刺・吸引と腺摘出の間に
切開やら造袋手術とかあるはずなのに
もう固まりが固すぎるから
最終治療の腺の摘出手術ですかチーン!?


確かに手術したら再発はしないし
痛みに怯えることはないけど、
夫婦生活に支障が出るっぽいタラータラータラー
要は仲良しするときの潤滑液出すとこなので…
もう片方バルトリン腺はあるし、
ロー○ョン使うってのもあるけど😣



先生曰く手術は難しくないらしく、
一泊手術になるようで。
でもこの産院では手術できないので
どこか別の総合病院で行うように
なるとのことガーンアセアセ


一先ず様子見しようと思いますが
次またなったら手術しようかな…えーん
思っていますガーン 何度も痛いの本当に嫌…


でも手術された方の数少ないブログを
見てみると、
確かに一泊だけどかなり…いや結構??
大変そうで滝汗滝汗滝汗


手術自体は確かに15分くらいらしいので
先生にとっては難しくない
かもしれないけど
受ける人にとっては大変
じゃんかポーンハッ




けどまたなって鬱悪化して
日常生活(特に育児)に支障が出るなら…。


とはいえモノがモノだけに
一応夫婦会議は必要かな~えーん
夫婦の仲良しは息子が生まれてから
激減したし(普通に仲良しではあります)
子供は2人で打ち止めなんですがアセアセ

でもたぶん反対はされない…と思う真顔
ストレスの原因の大部分は
主人がいつまで経っても単身赴任状態で
私がワンオペ状態だからなので


とりあえずゲンタシン軟膏のみ
処方されました。





●診察(2回目)後

12/27、穿刺・吸引日翌日です。
しこり?腫れ?変わりなし笑い泣き

ほとんど抜けなかったから
先生からも「触った感じ全然変わってない」
とは言われてましたがタラー

あと少し痛みが…
針刺したとこ?麻酔切れたから?
腫れの部分の痛みじゃないよね?滝汗


針刺して逆に感染してしまった、
というのもネットで見たので
それじゃないことを切に願いますえーんガーン



ただメンタルはかなり改善しました
年末年始の休み前に
何とかしたかったのと
治療の目処が何となく立ってきたので流れ星


もしこのままの状態で腫れが巨大化
or 痛みが悪化しなければ、
来月の産後1ヶ月健診のときに
また診てもらって
摘出手術するか決めようかなショボーン
詳細も全然わからんし…。



あ。
恐らくこれになった原因は
ストレス・疲れ・寝不足に加え
妊娠に伴う免疫力の低下
だと思いますぐすん

カンジダには何度かなってたけどなぁ…。
粘液、どろどろになるとはガーン
詰まって固くなるとはゲッソリ
こんなに痛いとはえーん




といった現状ですタラー

何か変化があれば【バルトリン腺】の
テーマで書こうと思いますショボーン