プロト・カルチャー -2ページ目
意外と長くなってる…
そんなわけで数年振りの
秋葉パーツ巡り
だがこれも薄々予想通りだったが
ディスクリート部品屋が激減してた
ガード下、デパート、西川、秋月
(わかる人にはわかるお店)
一通り回ったがない
そんなとき最後に頼るのはやはり…
千石電商
前は4店舗あったが
一つのビルに統合したみたい
地下一階で物色するも
あるのは車両用ばかり
そんなニッチェな商材ないよなぁと
諦めて引き出し棚に目をやると

富士端子 96℃ 10A
105円
流石の安さ、置いて頂いて感謝

15Aではないが500Wの仕様なら
6A位だろうから上々だ
保護用のチューブを買い
自宅で修理だ
基本、修理において
同等品を使用するのが鉄則だが
あのようなセメント抵抗2本と
温度ヒューズが一体になったモノは

初めて見たので
恐らく秋葉原にはないはず
ダメ元で行ってはみたが
やはり有るはずもない
※坂口電熱ならワンチャンあるかも
まぁ予想通りなので
温度ヒューズのみ交換することに
一応ヨドバシで買える事は買えるが
15A仕様が欲しいのと
96℃規格は取り寄せなので
久し振りの秋葉原パーツ巡りである
タイミングが良いと言えば良いのか
急に暖かくなった時期に
製造年から12年位使用してた
電気カーペットが壊れた
朝、起きたら何か温くね?
と思ったら電源LEDが点いてない
(本気か…)
とまぁ最初は時期的に
処分セールやってるかもだし
買い替えを考えたが
故障の原因が簡単なものならと
一応中を調査した
以下、自己責任で

山善のUH-203
まず最初にやるのは
コンセントを抜き(最重要)
どこかショートしてないかを確認
問題なければ
コンセントから基板まで
電源ラインが断線してないかを確認
そこも異常がなければ
そこからどこで回路が
切れているか追っていく
ただここから部品の
構造・性質・役割の知識がないと
ほぼ不可能なので廃棄を勧めます
回路を追った結果
写真の白い部品が壊れてました
もうちょっと詳しく書くと
左右3本あるリード線の
真ん中の右で電気が途絶えてます
因みに上と下は470Ωの抵抗値があれば
正常なので問題なし
部品名から詳細を調べると
温度ヒューズが切れたみたい
なんだ温度ヒューズがキレただけか
簡単、簡単…へ😅
温度ヒューズ
MNW❗🍾
MY NEW GEAR

ならぬ
MY NEW WEAR
今年一発目の記事は
去年の清春ライブに
しようとしましたが
まだ書いてないので
新年と言えば買い物
そして爆安な初売り
そんなわけでコレ


ALPHA L-2B
そもそもMA-1特に肩のラインが
スゴく苦手なんですが
こいつはエポレットが
ついているので中和(笑)してます
因みに今年一番着てます
この上にダウン着ると最高に暖かい
素材はウオッシャブルシープレザー
これで10000円きってます

G-1 20340円
通常7万が…😲有り得ない
しかも山羊革
この手のデザインは
興味がなかったのですが
他の人の試着を見て
それが良かったので
試着したら思いのほか良かった
まぁこれは買わなければ
失礼だろうと購入しました
今冬はこれでレザーはいいかなと
思いましたが翌2月(この時1月)
またもや散財するのでした

禁断のエナジードリンク
味としては薄めで後味が変
普通のコーヒーが飲みたくなります
それが狙いかな?

