シューズのリペア | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

さて、みなさん


靴はというのは消耗品であります


革靴は簡単に靴底を交換できるようですが


それ以外は、靴底が擦り切れれば


大抵は捨てて新しい靴に履きかえます



しかし、お気に入りの靴の場合は諦めきれない…


もっと履きたいのに…



私のお気に入りのシューズMaDのハイカット


履き潰し過ぎてカカトのソールの中が剥き出しになり


雨天時は水が浸入するまでになっていた




そんなわけでお店に修理を依頼してもいいのですが


軽く3000円以上かかるし


ある人に自分で直した方が安上がりよビックリマーク


というわけで自分でリペアすることにした




sumi


セメダインから出ている靴底用肉盛り補修材


シューズドクターN 594円税込


東急ハンズや大きいホームセンターならまずあります



で、一番注意すべき点はですねぇ


上記のような状態の時は値段は1.5倍になりますが


お徳用サイズじゃないと足りません


なんとかギリ足りたので少ない容量のは


軽度な消耗の時に使用するのがベストです



やり方については他のサイトや


補修材の取扱説明書を見てやるとして


結果はこのようになりました



sumi


どうやっても平らにはなりません


でも履き心地は問題なし


サイドはどうしても気泡のブツブツで出るので


乾いた後、さらに補修するのがいいです

(補修材が足りなくてryしょぼん



また、これはワンポイントアドバイスですが


付属のヘラに残った補修材は他の箇所に


塗りつける事で多少持ちがよくなる…かも



あと、すでに水漏れがある場合


継ぎ目をさらに補修しないと


どこかしらから水が浸入するので


そもそも水漏れする前に補修すべきです



そんなわけで、もう一つ


このドクターNを買う2度手間になったとさ…ガーン