ROUAGEの中で盛り上がる曲の一つで
カッコ良さ的には1、2を争う名曲
『black box』
アルバム『SOUP』に収録されており
後期のLIVEでもセットリストの中には
必ず位置されている代表曲の一つ
作曲者はSHONOさんで
曰く「イントロのリフが全てです」と
リフのカッコ良さもインパクトがあります
まぁこれについて厳しい見方をすると
GLAYの『More than Love』のイントロに酷似してはいます
リフだけでなくRayziのギターソロもかなりカッコよく
バッキングももちろんカッコいい
ロックギターのお手本みたいな感じで
このアルバムのスコアブックが発売されないのが
ものすごく悔やまれて仕方がありません
で、だ
ふとこれを聞いていた時
この歌詞の内容ってもしかしてこの事じゃないか?
と思った次第なんですよ
この曲のタイトル
『black box』とは…
とどのつまり、武道館の事を
指しているのではないかと
よく武道館をハコという人はいますが
これをBOXと隠語にしてしまうとは
さすがはKAZUSHI(確証ないんだけど
)
そもそもこれに思い至った理由としては
歌詞にある
足跡だらけの未来へ行こう
です
本来、ROUAGEの活動プランの中に
『children』辺りで武道館の話があったのですが
それが流れてしまいます
後にKAZUSHIはあの時
演らなくてよかったと述べていたが
武道館公演の理想郷で
涙していたことから、思い入れはあったはずです
その武道館に対して
手垢だらけ…という発言をふと思い出し
足跡≒手垢→武道館
と連想したのです
そう仮定するならば
歌詞の内容もそうあてはめられるかも
曖昧な箱があってそこで君を待っている
なんかはなかなか決まらない武道館公演について
皮肉を言っている気がしないでもない
まんなかで腫れ上がる そこで君を望んだ
まんかなで腫れ上がる アカノタニンを欲しがる
心の中で武道館公演の思いが膨らみ
観客と共有したいとも取れる
抱きしめた想いは過去の遺物
そのうちに綺麗になってしまうの
武道館への思いは過去のものとなり
キレイな思い出になるという解釈かも
う~ん、ますますこの題名が
武道館を指しているしか思えなくなりました
もうあれですね
決定です、確実です
KAZUSHIの歌詞というのはパッと見
意味がわからないのですが
それでも、どこか感覚で染み渡らせる
そんな不思議な魅力があるのです
だからこそ、これほど惹かれるのかもしれません
今でも好きなアーティストって歌詞がいいんですよね
清春さん然り、歌詞は大事です
…
そして…その後
ベストアルバム『プロトカルチャー』発売後
見事に武道館公演を果たすのであった
君に似合う場所で…
- SOUP/マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
- ¥3,059
- Amazon.co.jp
- 武道館LIVE・プロトカルチャー/マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
- ¥3,059
- Amazon.co.jp