続きまして
7月ごろ新しく発売される
ヴォーカル用エフェクター VE-5
これはVE-20とは違い、足中心の操作ではなく
マイクスタンドに取り付けて手元操作を主とします
生粋のヴォーカルは踏むのが苦手という意見から
こうゆう形をとったそうです、付属の取付金具がつくのがうれしい
操作もかなり簡単で
ハーモニーのないパッチでも
ボタン一つでハーモニーをくわえる事ができ
特質すべき点は
お家芸であるループ機能も搭載され
その操作は取説が無くても簡単にできるところです
前述のハッピーブラネットもそれ実演してました
さらに簡易的なマイクもあり
これは本当にすごいです、欲しいと思いましたね
予定価格は25000円です
GR-55
ギターSyntheマルチエフェクターです
これもスゴイ!
もうテキトーにパッチを選んで
テキトーにめちゃくちゃ弾いているだけで楽しい
時間を忘れます
どのパッチも即戦力で作曲の創作意欲が湧くものばかりです
エディットするにしても、ほんの少し手を加える程度で
全て即戦力です、逆に一から作り上げない方がいいくらいの完成度
G-5のMIDI付を使用すれば
手元でパッチBANKの切り替えができます
VG-99
モデリングもここまで来たかという感じですね
ストラトなのにLPに匹敵する音がでます
これに比べるとGT-100はまだまだ子供
音が迫りくる感じになります
それでいてクリーントーンがかなりキレイ
これも微調整程度の完成の高いパッチでした
とまぁ、ざっとレポりましたが
やはりRolandはスゴイです
他のメーカーもイイものは出しているんでしょうが
アマからプロまで幅広い層が
手軽に高品質で使えるというのはRolandくらいでしょうね
たぶんVG-99のような高反応センサーを駆使した
デジタル処理は抜きん出ていて、他の追随を許しません
モデリングというばLINE6も凄いですが
センサー的な技術をトータルで考えればRolandの方が上でしょう
VE-5早く出て欲しいです
外からの風景
帰り際にもらったお土産
これを着てれば私もプラネットスタッフ(笑)
あぁ、最後にこの場を借りて
危うく電車の中に携帯を忘れそうになったところを
わざわざ追いかけて手渡してくれた方に感謝です
置き忘れていれば、どこで落としたかわからず
えらい事になっていましたから、九死に一生です
本当に感謝しきれません
この恩は誰かに親切にすることで返したいと思います
巡り巡ってその人の助けになればと思います


