親が死んでも食べていける自立心を育てる事が本当の子育てなんや・・・
息子が県外に行ってから、ご近所の方や友人から「息子さんが家に居なくて寂しいんじゃないの?」とよく聞かれました。
ところがどっこいこれが全然寂しくないのだ
夫は「あんたは薄情な人や…」と言うけれど、ほんとに寂しくないからしょうがない。
私は両親が年いった時の子供なので、母は私が成人するまで元気でいる自信がなかったし、財産もない家なので特に精神面で厳しく私たち姉妹を育てたと思います。
子供はやがて親元から離れてゆく。経済的、精神的に自立していく。それが早いか遅いかで子供自身の運命も大きく変わる事もあります。
最近は親のファッションの一部のような子育てや、友達・兄弟感覚の親子…親と子それぞれが依存しあっている親子が多いような気がします。
昔のお年寄りは「子供は神様からの授かりもの」とよく言っていましたが、親子共々自立を促す意も込められていると私は思っています。しかしながら残念な事に、最近はめっきり耳にしない言葉になってしまった感がします。
「親に財産がある家の子供は、親が死んでもその財産で食べていけるけど、財産も何もない家の子供は、親が生きているうちに一人で生きてゆく力を付けないと、親が死んだら子供も一緒に死ななあかん。」母がよく言っていました。
私の子供は一人息子で兄弟もいません。親が死んでも兄弟で助け合って生きてゆく事ができません。 今が息子の自立の第一歩だと思っているから、寂しい気持ちよりむしろ四年後の息子がどんな大人になっているか楽しみの方が大きいのです。母とは違う立場ですが、母のこの言葉は今の私に大きく影響していると思います。
おまけ
それに寂しくない理由がもう一つありました。
夫は相変わらず平日は外食が多く、今まで息子と二人きりの夕食で、食べざかりの子供がいてると、ボリュームのある料理を多種作らないといけなかったのが、私一人だとメチャ簡単
さっさと食事を終わらせ、さっさとお風呂をすませても時間があるある
夫が通販で買ったビリーズブートキャンプを内緒でして、筋肉痛になればPCで遊んだり、DVDを見たり自分の時間ができたからかもね