こんにちは。

札幌・Paper Craft&Create kikki's nest(キッキズネスト)、セキネ イクコです。

久しぶりに映画を見に行きました。話題の「8番出口」です。ゲームとは展開が違う部分がもちろんありますが、どうやって映画にするのかなと密かに思っていましたので納得のストーリーでした。ゲームをしてから、もしくはYouTubeなどでゲーム実況を見てから行くのがオススメです。

まるでmiroomのアンバサダーのようですが、オススメ&完成品をご紹介します。セキネは、スピリチュアル要素ゼロなので「曼荼羅」と聞くと、少し腰が引けてしまうのですが…

マンダラアートの講座を受講しました。講師による見本作品が美しくて、自分でも作ってみたくなっちゃったんです。

黒い紙に、マーカーやゲルボールペンで丸や点を描写していきます。同じ白ペンでも白濁具合や艶が違うので、使い分けています。

まるで黒い紙の向こう側から光が放射されているかのようです。天体望遠鏡写真で見る遠い彼方の銀河のようだと思いませんか。

同じ図案でも、描写の方法や重なり具合、色遣いで違う世界が広がりますね。

 

いわゆる雑誌などの一般的な「印刷」は、白い紙にインクを載せています。インクを載せない部分を「白」に見立てています。

オペークインクという不透明インクを使うことで、濃い色の紙や透明のプラスチックシートなどにも印刷することはできます。でもコストも時間もかかるので、長年商業印刷に携わってきましたが、数回しか経験がありません。

その点、最近の文具の進化はすごい!たくさんのメーカーからいろいろな不透明ペンが販売されていますね。

六角形六弁から八角形八弁になりました。より精密になって美しいですね。最初はギクシャクしていた◯の形も少し上達してきました。

点を打つ部分は、調子よくポンポンすると綺麗な◯にならないので、ゆっくりと一粒ずつ置くような感じで描きました。慌てず穏やかで静謐な気持ちが大切そうです。

ポイントにクリスタルパーツを配置しています。あまり良いパーツの在庫がなくて、輝きが今ひとつですね。

最後は12角形です。虹色のグラデーションがとても美しいです。色の順番を間違えないよう、慎重に作業しました。

描画のパターンは少なめですが、組み合わせは無限大なところがペーパークリングに似ているなと思いました。花びら型や円型などクイリングで再現できそうな表現もたっぷりです。実際に曼荼羅文様をペーパークイリングで作っている作家さんもいらっしゃいます。

 

基本図案を入手しましたので、機会があればオリジナルで楽しんでいきたいと思います。

正方形や正円が好きなので、制作中もかたちが心にフィットして、とても気持ちが良かったです。『マンダラアートで気分転換!癒しの瞑想タイム』というタイトル通り、癒しを得て気分転換にぴったりだなと思いました。

miroomにご興味がありましたら、紹介コードがありますのでどうぞご連絡くださいね。まだまだ制作継続中〜またご案内したいと思います。

 

 

 

***

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークイリングへ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 

***

 

 

 

** ミニカード販売中 at minne **

 

ミンネのショップへは、こちらから

        ▶︎minneのホームページで「@bykikkisnest」を検索

        ▶︎コチラをクリック

        ▶︎URLバーに「https://minne.com/@bykikkisnest」を入力

        ▶︎上の画像をクリック

 

 

 

** ペーパークイリングキット販売中 at minne **

 

ミンネのショップへは、こちらから

        ▶︎ブログ上部メニューバーの「shop」をクリック

        ▶︎minneのホームページで「@kikkisnest」を検索

        ▶︎コチラをクリック

        ▶︎URLバーに「https://minne.com/@kikkisnest」を入力

        ▶︎上の画像をクリック