カンバセーションカフェ♪ | 学生にイキイキのきっかけを届ける学生プロジェクト ~キッカケ公式ブログ~
どうも、江ノ島イベントをやりきったおっきーです(`・ω・´)ゞ

下の記事で、ゆうきが書いてくれてるような感じで、開催報告を書かないと汗



それはさて置き、



先週の土曜日に「はぐくむ」さんの



『カンバセーションカフェ』
  に行ってきました!!


いや~めっちゃ楽しかったです音譜




カンバセーションカフェってのは、



「テーマを取り上げてそれについてみんなで語り合う」



それだけ。




シンプルビックリマーク






そこで大事な2つのルールがあって、




その1、相手を否定しないクローバー

その2、相手の話をさえぎらないクローバー



この、たった2つを守って語り合いをするだけベル


1つ目は、意識するとできるけど
2つ目は、なかなか難しいDASH!



会話が盛り上がってくると、自分の考えを言いたくなる、言いたくなるアップ




まぁ、ある仕掛けでなんとかそれが抑えられるんだけどね♪



それは参加してのお楽しみ!!







そして、話したテーマが・・・



「次代に受け継ぎたい日本



これだけで、めっちゃテンション上がってしまいました。


行く事前に考えていた、自分の「次代に受け継ぎたい日本」とは・・・








キラキラ「美徳感」キラキラ





かなぁと得意げ



虫の鳴く音を、

欧米人では「ノイズ」として捉えるのに対して、

日本人は「虫の声」と感じるその心ドキドキ



四季折々の変化や、そこに見出す世界観もみじ

花鳥風月ってことです。




これを是非、次代に受け継いでいきたいなぁと想いました。





これを、1つの意見として言ったら、


そこから話は、建築からスポーツ、ハンバーガーまで


いろんな方向へドンッ




しかし、テーマはしっかりと。




他の人の意見や考え方が、



交じり合い、



この会話をしなければ、出てこなかった考えが


ふわっふわ、ふつふつ出てくるんですよアップアップアップ



そしたら、るーるその2ですよあせる



言いたくてしょうがないヽ(;´Д`)ノ




だけど、ここでぐっと堪えて



相手の話を聞き入ることで、さらに深い気づきが得られることもビックリマーク





それが、カンバセーションカフェの醍醐味でもあるのかと思いました。



あっという間の2時間でした((>д<))




コーヒーを飲みながら、こんなにも楽しい会話ができて

とても有意義な午前の土曜日でしたよニコニコ


ありがとうございました音譜



ちょっとでも興味がもった方は行ってみるとイイですよ~♪


------------------------------------
「はぐぐむ」さんについて
詳しくはコチラ☆→カンバセーションカフェ
------------------------------------

以上、イベント参加の感想でした。


ぉわり