起立性調節障害 (頻脈)
発症して3年になる、長女
発症して3年になる、次女(中2)
お家生活継続中あしあと

一番下の弟くん(小6)不登校中

☆☆☆☆☆☆☆☆

今年に入ってから、
長女と次女は、
フリースクールの見学に行きました。
ただ、途中で気分が悪くなり、
帰りましたが、大きな進歩。

昼夜逆転にならないよう、
自分たちでコントロールしてます。
お風呂はなかなか、毎日は厳しいようですが、
毎日歯磨きしてます。

息子くんは、相変わらずですが、
たまのお風呂と、歯磨きは大分するように
なりました。

長女、次女は起立性調節障害になってから、
当たり前のことが、出来なくなり、
なかなか、回復せず、外出も厳しく、
成長とともに良くなると信じ、
毎日を過ごしていますが、
起立性調節障害なのか、慢性疲労症候群?
過敏性腸症候群?
自律神経が関与するため、
色んな症状に悩まされます。

少しでものために、
ゆるめの、小麦除去生活をはじめてみました。
2週間たって、寝起きのだるさが、
軽減されたようです。
便通も良くなったみたいです、
ゆるく続けていこうと、思っています。

そして、コロナ後遺症などで、
耳にするようになった、
慢性上咽頭炎についても、
気になっていたので、
次女の耳の不調もあり、
耳鼻科へ行ってみました。

上咽頭炎の検査をしてもらったら、
やはり、炎症があるようで、
引き続き、治療していく予定です。
長女も検査してもらうつもりです。

少しでも、今のつらい症状から
改善してほしいです!
鼻うがい、ボーンブロススープ、出来ることを
コツコツがんばります。

長女はやはり、将来に不安があるようで、
ゲームとかしてないと、
心配事ばかり、考えてしまうようです。
ゆっくりでいい、
みんなと一緒でなくていい。
長女の輝ける場所を探していきたいと
思います。

「私が学校行かなくなったから、
 みんな行かなくなったんだ」

そんな責任を感じていたんだね。
「ちがうよ。ママが
 仕事とかに忙しくて、
 みんなのこと受け止める余裕が
 なかったから」

学校に行けなくなった、
あの頃の気持ちを少し吐き出して、
すっきりしたならいいけど。

一応、通信高校に行けるように、
がんばるようです。

何とかなる、笑って過ごせる毎日が、
今はとても、大切です🎵


前回の記事に上書きしてしまったようです(^o^;)