フラワーエッセンスセラピストのひとりごと -21ページ目

フラワーエッセンスセラピストのひとりごと

スピリチュアルやフラワーエッセンスなど、思いつくままに載せていきます♪

 

あんなに夏は暑かったのに

やっぱりちゃんと冬は来るんですね。

 

最近は徐々に寒くなってきて

冬の訪れを感じます。

 

※この運気の読み解きは、あくまで私のオリジナルになります。

他の鑑定師の方の読み解きとは異なります。

 

 

令和6年(2024年)11月の運気


令和6年11月の運気は、『乙亥』。
四季論では「亥」は初冬を表し、
「乙」は自然界のエレメントで「草花」を表します。
その為『乙亥』のイメージは
「初冬の草花」。




-------------------------------------------------

雪がちらちら降る頃

次の春を夢見ながら

眠りにつく草花。

仲間と肩を寄せ合いながら

静かに眠りに落ちていく

------------------------------------------------
『乙亥』から導かれる星は

「劫財」・・・策士の星

「印綬」・・・聖母マリアの星

 そして ×「死」・・・死に際の閃き

 

四季論の冬のテーマは「勉強」

導かれる星の「印綬」も

常に何かを学んで自分を成長させる星です。

 

春を待ちわびる草花のイメージからも

 

11月は・・・上差し

次のステップに進むために計画的に学びに集中すべし!

 

 

 

 

まだ受験シーズンではないですが、

受験生のイメージで

 

次に進むための学びを

計画的にすすめ

 

そこに全集中すると

 

いつもより

上手くいきそうです。

 

少し早いですが

来年の計画を立ててみるのも

良いかもしれません。

 

 

 

十干別の運気については

以下を参考にしてみてください。

 

ご自分の十干を知りたい方は

セルフ鑑定サイト

日柱にある干支を見てくださいね。

 

 

十干別運気

持ち前の責任感・正義感が活かされる時

模範的な内容で計画して進めてみて。

 

ストイックに技術を磨きましょう。

元々の粘り強さで上達するかも。

 

いつもの自分とは違う世界観に

触れてみて。

内面の学びに役立つかも。

 

臨機応変に動くことが求められそう。

持ち前の洞察力を活かして切り抜けよう。

 

自分の想像を超えた何かに遭遇するかも。

あわてずにいつも通りに過ごして。

 

実際に動くことで新しい可能性を

見つけることが出来そう。

コツコツ続けましょう。

 

いつもより未来のビジョンを描きやすい時。

将来設計をしてみましょう。

 

 

予想外の出費に見舞われるかも。

たまにはいいかと割り切ってみましょう。

 

 

夢を実現するため

自分の持つ美意識やこだわりを

大切にはぐくんでください。

 

食欲の秋。

飲食を楽しんでみると良いでしょう。

毎日通いたくなるような

行きつけのお店が見つかるかもしれません。

 

 

--------------------------------------------

 

色々な角度から見れる運気の

ほんの一部をお伝えしてますので

 

違う角度から見ると

また違った面を見ることができるのが

占いだと思っています。

 

ネガティブなことは当たらずに

ポジティブなことは大当たりで

 

何かの参考にしていただければ幸いですニコニコ

 

 

 

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

webサイトはこちら↓

 

Instagramはこちら↓

 

 

 

 

********************************

公式LINEアカウントは、こちら↓

 

友だち追加

 

*********************************