毎年この時期になると、
なぜか体調が優れない日が増えます。
特に左側の肩や膝などに違和感が出やすく、
以前レイキを学んだ先生から
「左側の不調には
スピリチュアルな意味を感じる方もいる」
と聞いたことを思い出しました。
ちょうどいま
日本ではお盆と呼ばれる時期。
お盆は先祖の霊を迎え、
感謝を捧げる日本の伝統行事です。
昔から
「この世とあの世の距離が近づく」
とも言われ、
地域によっては迎え火や送り火を焚いたり、
精霊棚を飾ったりします。
そんな雰囲気に、
体や心が敏感に反応しているのかもしれません。
さて今朝のこと。
家事の合間に階段を上がり降りしていたら、
左の膝に痛みが走りました。
そのときふと、
テーブルに飾ってあった榊(さかき)
が目に入りました。
榊は神道で神前に供えられる常緑樹で、
清めや祈りの象徴ともされています。
神社のお祓いで
玉串として使われることもありますね。
お盆の少し前から、
不思議と「榊」という言葉を
耳にする機会が増えていました。
SNSや動画でも目にすることが多く、
今年はお花の代わりに榊を飾ってみることにしたのです。
青々とした緑は目に優しく、
部屋の空気がすっと澄むような感覚がして、
すっかり気に入ってしまいました。
その朝、
痛みのある膝を榊の枝でそっと撫でてみました。
偶然かもしれませんが、
その後しばらく家事をしているうちに
痛みが和らいでいました。
「植物の力って不思議だな」
と感じた瞬間です。
フラワーエッセンスとは別ですが、
植物は私たちの心や体に静かに寄り添い、
支えてくれる存在だと改めて思います。
お盆の季節、
花や榊を飾ることで、
空間も心も整っていく感覚を
味わえるかもしれません。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
フラワーエッセンスのセッションは
こちらからお申込みいただけます🌿
⟡ MOSHお申込みページ
mosh.jp/floweressencekiki/home
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼