転勤族主婦11年。7ヶ所目の住まいは新築マンション。

転勤族主婦11年。7ヶ所目の住まいは新築マンション。

転勤族の定住計画。大阪→松山→高松
→今治→香川→大阪→香川県→マンション購入。二人の女の子のお母さん。

Amebaでブログを始めよう!

夫の異動がなかったので夫は旧居に残り単身赴任生活です。
平日は母子のみで生活していますが、平日の食事を日々余らせ、2日同じメニュー食べ続けたり、洗濯が少なかったり。
それ以外は平日は基本ワンオペだったので問題ないかな(-_-;)
母子が住むマンションに家電が全て必要になったので、ほぼ新調しました。
コツコツ貯めたお金が…一瞬
テレビとDVDは東芝。
このDVDレコーダー、時短機能がすごい!
初期設定してると、自動的にCMをとばしてくれます。前回のパナソニックはCMのたびにリモコン操作してたので、楽チン!!

マンションに入居して20日。
子供が何かを廊下にこぼし、拭いたようで(T_T)
すでにむらが( ̄▽ ̄;)

今日は3校目の小学校の始業式でした。
これで最後だからと励ましながら学校へ。
転校生が5人いて、少し気持ちがやわらいだ様子。
親子で始業式に出席し、娘はクラスへと異動しました。
転校、何度経験しても、というか、したからこそ、全神経を研ぎ澄ませる新生活。
朝8時、引越スタート。
子供たちを義実家に預かってもらい、一人で引越。
出すのは開始から40分で完了しました。
うちは荷物少なめなので、通常2時間で引越が終わります。
転勤族なので、色んな引越を見る機会がありますが、天井まで大量に物がある家庭は4時間かかることも…
今回、15箱と食器棚だけだったので、荷入れも1時間弱で済みました。
一人で数時間で荷ほどきも完了しました。
7回目の引越で驚いたのは、ペアで来られた作業の方の一人が若い女性だったこと。
結婚した10年ほど前から女性はいましたが、サブ的役割だったと思います。
うちは荷物ミニマム家庭とはいえ、男性と全く同じお仕事をされていて、聞くと今はよくあることだそうです。
食器棚や重い段ボールを運んでいく女子、かっこ良かった!