3/3-3/3 EF65 1111 号機 仕様《企画品》

何回かに分けてのご紹介です

日頃の、製品と極力変わらない取扱いと走行性に重点を置いた仕様となっています。
実用的な取扱いは極力そのままに、外観の一部変更と動力並びに集電性を高めた改善加工を行っています。














写真は、KATO 3019-3 EF65 1000 後期型 EF65 1111 号機 仕様《企画品》


◯動力
・モータ
要のモータはブラシ,回転子から最良の状態で動作出来る、製品と較べて可能な限り向上させる非分解での馴染ませ調整を行っています。
GM-5モータ+大径フライフォイール組合せ車輌での一部見過されやすい、じわり発進,じわり走行から急に低速走行へと変わる動作にもこちらの品質にて改善されています。

独特の回転ムラなどにも従来からの調整を行っています。


・前照灯
メーカA’ssy電球色ライトユニットに交換と、点灯回路を活かせつつ光量,色調整、こちら独自の前照灯後方チラつき軽減回路の付加を行っています。
停止時から点灯状態を観た時の、実車の雰囲気に限りなく近付ける調整も併せて行っています。
(常点灯コントローラでの扱い時)
停止時から明るく点灯可能となっています。

・集電関係
台車部分だけではなく車体通電板部から台車集電金具、ピボット軸受、車輪まで全体を観たこちら標準の、最適な動きや転がり,重量配分、レール追従性を可能な限り向上させる調整を行っています。

☆☆アライメント的な要素も取り入れた、よりしなやかでより確実な動作が出来るよう各部調整を合わせて行っています。

特有な低速時の車輪回転ムラも改善されています。

あらゆる場面でより安定の、外観に似合う抜群に値する滑らかな走行が期待出来ると思います。

☆☆後述の駆動部関係にも重なるところですが、各動力台車各車輪がある程度独立させたような独自に動く構造になることにより、レール追従性はもちろん牽引力もより向上させた仕様となっています。《重要》

・駆動部関係
樹脂成形特有で見受けられるバリ,ヒケ,歪みなど全体を観た最適な組換を含めた各部調整を行っています。

□以前より一部でお聞きでもいます、潤滑グリスなどによると思われる事案におきましても、先ず全てに脱脂洗浄処理を掛けることによってコンディションの良い状態を保っています。
敢えて書き添えます。


外観の仕上がり具合に充分な釣り合える似合う走行性能に、GM-5モータ+大径フライフォイールが奏でる出足から滑らかな走行性をより引き立てさせるべく発進からスケール速度域まで、製品ではまた味わえない本来持っている大変滑らかで落ち着いた、実車の入換え操縦から始まり広範囲な仕業に直流電気機関車独特の操作感覚,雰囲気が存分に味わえることかと思います。
停止~スロー~スケール速度域は、製品ではまた味わえない抜群の安定感としなやかで落ち着いた走行をお約束出来ると確信しています。

末長く走行品質が維持可能と思っています。書き添え致します。

☆走行品質を維持に当たっては線路(レール)と車輪のコンディション(お手入れ)にもご配慮をお願い致します。こちらも書き添え致します。