デザインにキートス!!KiiTOS!!! -4ページ目

デザインにキートス!!KiiTOS!!!

www.kiitos-design.com 店舗内装のキートスデザイン株式会社の公式ブログです。普段の何気ないことからインテリアデザインのお仕事やマメ知識などを更新します!

ニューヨークの街に、
新しい歩行者向け案内地図「WalkNYC」
が登場するとというニュース知ってます?

僕自身は東京在住なので、あまり関係はありませんが
そのプロジェクトでは、
Helveticaを改良した「Helvetica DOT」を作成したそうです。
個人的にヘルベチかのフォントが好きなのでちょっとご紹介でした。

さて前回の続きで、色付けしたプランです。
まずはイメコラを作成。

これを基にデザインの方向性が見えたら、色付けしていきます。


内容は前回同様お見せしたい様な出来ない様なで、、、すいません。

でも流れとしてはこの様に、

与件→コンセプトメイキング→プラン→イメージ/デザイン→設計

と言う順番が一般的です。
とにもかくにもコンセプトが大切!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし出店をお考えで、
コンセプトが作りたい、と思っていらっしゃる方は、
8月にリニューアル予定の
弊社ホームページ(www.kiitos-design.com)
よりコンセプトシートがダウンロード出来ますので、ご活用下さい。

7月現在はまだダウンロードページはなく、
利用可能になりましたらまた改めて告知致しますので、
もう暫くお待ち下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

話が飛びましたが、
色づけ後もお打合せを重ね、
決めるべき様々な項目や内容がまだまだあるのですが、
今回は順調に進めていくことができたので、
次回は着工です。



店舗デザイン:キートスデザイン株式会社



プレゼントのオンラインショップ:ハプセント





ペタしてねアメンバー募集中






皆様お早うございます。
本日は早朝から草野球をしてきたため、早起きしてます


今日はリフレッシュラウンジの続きです。
vol.2はコンペ後、打ち合わせの流れを簡単にご紹介します。

内装やお店のデザインをする際には色々と注意点や大切な事がありますが、
中でも特に欠かせないのがコンセプトです。
業態によりその中身は様々で、
特に今回は売上を上げる為のデザインではないので、
細かく詳細までは入り込みませんが、
それでも改装する、デザインすると言う事はそこには必ず目的があります。
そしてその目的を達成する為には必要項目をデザインに落とし込む必要があり、
デザインに落とし込む為にコンセプトシートが肝要となります。

また、このコンセプトシートは、
発注側と受注側が
誤解無く目的を共有する為のツール
としても役立ちます。

今回は与件からコンセプトを起こしました。
コンセプトシート
機密の部分もある為見難くしましたが、
さすがにちょっと見難く過ぎますかね・・・・

ここでは与件から、目的がどのようにしたら達成されるかを検証し、
それに必要なデザインや昨日と言う手段を明確にします。

与件→目的達成行動→方法・手段

と言ったステップですね。
そこをきちんと共有し、プランをいくつか作ります。

プランA

プランB

プランC

今回は
・既存を活かす
・目的達成の為の最大限
・その折衷案
という3パターンご用意。

これをベースに平面レイアウトを打ち合わせ、固めていきます。
この固めていく作業・打ち合わせは基本ベースになるため
数回に渡って、場合によっては数ヶ月重ねて行くことになります。

これが煮詰られると、
次のステップのデザインや色合いが足されます。


次回色合いが足されたプランをご紹介→


では2試合目に行ってきます



店舗デザイン:キートスデザイン株式会社



プレゼントのオンラインショップ:ハプセント





ペタしてねアメンバー募集中











こんにちは。
連日暑いですね~汗
こんなに熱い毎日で汗をだくだくかいているのに、
いっこうに食欲は減らずに体重が増えたのは良い事やら悪い事やら・・・のーん

体重の事はさておき、
今回のお仕事の話はとある大手化粧品会社さんの案件で、
実はこんなに熱くなるとは予想もしていなかった
3月にコンペをしておりました。
あまりコンペへの参加は多く無いのですが、
せっかくお声がけを頂いたので参加させて頂き、
無事にお仕事を頂く事となり、
今月から着工しております。

今回のご依頼は

【ロッカールームをリフレッシュラウンジに改装したい!】

と言う内容。
食堂の奥にある一室を、
社員さんが寛げる空間に。
また、寛ぎながらもっと自社製品を知ってもらいたい!
という社内PRの機能も盛り込みます。

さてさてどうなるでしょう?

まずは現状を写真でご紹介。


どうです?
見事にロッカールームでしょう?

これがほぼ全景で、
他の写真になると更に


上写真の右側

入口から見て右


入口から見て中


入口から見て左


そうなんですよ。
何処から撮ってもロッカーだらけになってしまいました。


ロッカーだらけの少し照明も暗いこの部屋を、
どうやってリフレッシュラウンジへと変えていくのか。
ご期待下さい。


ちなみに、


中から見た入口


外から見た入口


外の通路

はこんな感じです。

次回、ご提案の内容をご紹介します。



店舗デザイン:キートスデザイン株式会社



プレゼントのオンラインショップ:ハプセント





ペタしてねアメンバー募集中