【21】 招き猫の豪徳寺 | デザインにキートス!!KiiTOS!!!

デザインにキートス!!KiiTOS!!!

www.kiitos-design.com 店舗内装のキートスデザイン株式会社の公式ブログです。普段の何気ないことからインテリアデザインのお仕事やマメ知識などを更新します!

せたがや百景 第二回
宣言通りの豪徳寺 です。
デザインにキートス!!KiiTOS!!!

ここ豪徳寺
デザインにキートス!!KiiTOS!!!
には、井伊直弼 の分骨がある事で有名(?)ですが、
招き猫 の発祥の地、とも言われております。
デザインにキートス!!KiiTOS!!!

江戸時代に彦根藩 第二代藩主井伊直孝 が、
鷹狩りの帰りに通りかかった際、
豪徳寺の飼い猫が手招きをする様な仕草をしたので立ち寄り、休憩をした。
その際に雷雨が降り始め、濡れずに済んだ、
とか、
木の影で休憩した為、落雷を逃れた、
と言う説話があります。

看板タイトルにも招き猫の文字が。
デザインにキートス!!KiiTOS!!!

また、上記のように彦根藩と縁が深い事から、
ひこにゃん 」のモデルである、とされています。
デザインにキートス!!KiiTOS!!!

さてさて、こちらにお墓がある井伊直弼と言えば、

「安政の大獄」

という大弾圧を行った事で有名ですが、
そこで弾圧された人として名前が真っ先に挙がるのが

吉田松陰

でしょう。

そしてその吉田松陰の分骨が、
ここ豪徳寺と同じ世田谷区内にある

松陰神社

にあると言うのだからこの因縁は本当に根深いもの?!

っとなると次回は・・・?丸尾君




デザインにキートス!!KiiTOS!!!









ペタしてね