楕円球放浪記

楕円球放浪記

主にトップリーグ等の社会人・高校・日本代表・7人制の試合の観戦ネタになります。大学はあんま観ませんので悪しからず。

時々、日本各地のラグビー事情を探りに西へ東へ放浪します。

Amebaでブログを始めよう!
ご無沙汰しております。

1ヶ月半ぶりの更新になりました。

管理人、前回の全国高校ラグビー高知県予選の記事を書いた翌週から体調を崩しまして、観戦には何とか行くもののブログを更新する余力が無く、本日に至った次第です。

コメントが遅れてしまいましたが、驚く事に高知中央高校ラグビー部の公式ブログとFacebookにリンクを貼って紹介いただき、改めて自分の書いた内容を読み返したら、それはそれは偉そうに書いてて、お恥ずかしいやら何やらm(_ _)m。

1/7の東西対抗に、高知中央高校の生徒さんが出場されるそうで、私は残念ながらその日は他の用事で観戦は叶わないのですが、花園第一グラウンドを躍動されるのを期待しております。是非頑張って来て下さい。


さて、その後も体調は上向いて無く、今日もあんま余力が無いままなんですが、何としても観てブログに書かねばと一大決心して花園ラグビー場に行って来ました。

そう。
高知県代表・土佐塾高校の戦いぶりを見届けようと。

このブログで度々高知のラグビーネタを取り上げてましたが、実は一度も土佐塾を観ていなかったと言うw

第二グラウンドにはOBと思しき方も駆けつけて、声援を送られてました。

花園第二グラウンド 10:00KO

青森北 26-22 土佐塾(前半 5-10)

惜しい。
あと少しやったのに・・・(ノД`)。

幸先良くトライ2本で先行し、後半も先に加点。取られてもすぐ取り返し、いい感じの流れで来てましたが・・・同じパターンで2本持ってかれて、あと数分の所で勝利が・・・

「四国の中だけで戦っていてはいけない」

土佐塾の監督さんの昨季のラグビーマガジンでのコメントやった様に記憶しておりますが、四国新人大会を突破し選抜大会へ。
更にセブンズを経て、国体予選では高知工・高知中央と力を合わせ、高知ラグビー界の未来を背負う形で(大袈裟でしょうか?)見事自力での初めての本戦出場等、有言実行とでも言うべき形で他地域との強豪校との公式戦を重ねた結果が、今日の試合に出てた気がしました。きっとあと、あと数歩なんでしょうね。

次はいつ更新になるか分からないんですがw、体調に余裕がある時に頑張って書く事にします。