遠賀川 79(犬鳴アタック) | Ryota Haraguchi Bass Fishing (キハマさん)

Ryota Haraguchi Bass Fishing (キハマさん)

福岡県北九州市をメインにバス釣りをしています。たまに山口県にも出没中。

きらくに・きままに・きそわずに

趣味を楽しんでやる。

記録的な豪雨が降り続いた福岡県。

恐らくアマゾン川状態であろう遠賀川へ行ってきました。

到着して本流の様子を見てみると、やはりアマゾン川な遠賀川 笑

しかし、こんな状況だからこそ魚のポジションは絞りやすいものです。

と言う事で久しぶりの水路巡り。

始めにエントリーした某水路ではバスの姿を確認しましたが食わせられず。

次に訪れたのは遠賀川では有名な菜の花水路

水路内の水質はフレッシュな水が入ってくるためクリア。

大荒れの本流と水路の入り口にはマッドラインが発生してました。

水路内を除くと30UP〜50UPまでお祭り状態 笑

試しにC-4リーチ DS(1.3g)でアプローチしてみると小バスラッシュ!




このサイズは簡単に喰ってくるけど肝心のデカイ人達は総スカン。。

ライトリグでの反応が悪かったので、シャッドの早巻きでアプローチしてみるとデカイ人達の猛チェイスラッシュ!

がっ!バイトタイミングが毎度足元のためバンク沿いの草が邪魔で上手く喰わせられず 笑

結局このポイントでは子バスのみでした。


場所を移動し犬鳴川水路へ。

エントリーしたのは中流域にある水路。

犬鳴川には無数の水路が有りますが、僕的に条件の揃った水路だけに的を絞りました。

その条件とは

落ち込み型では無く流れ込み型である事

カレントがしっかり効いて本流の水と混ざり合っている事

水路の直径が長い事

あくまで僕個人の考えですが、落ち込み型のインレットは上から下に水が落ち込むので比較的カレントは弱目になります。逆に流れ込み型は平行に水が流れているのでカレントは強くなります。結果、流れ込み型の方が本流の水としっかり混ざり合うため回遊してきたバスのコンタクトポイントになり易いわけです。

更に水路の直径が長いと、水路の入り口をテリトリーにしたバスが時合のタイミングで水路内に侵入して ベイトを喰う→入り口に戻る の動作をしてるのをよく見ます。

これは僕の経験談ですから鵜呑みにはしないでください。笑


上記の内容にドンピシャな水路内を覗いてみると水路の入り口をテリトリーにしてる無数のバスを発見。

しばらく様子を見ていると、たまに水路内に侵入してベイトを捕食しテリトリーに戻るを繰り返してました。正に読み通り。

まずは手堅くライトリグでアプローチしてみるも無反応。

なのでバスエネミー 4.5 のノーシンカーをカレントに乗せドリフトさせてやると一撃でした♪


46㌢/1500㌘

犬鳴クオリティ!エサをしっかり喰えてる良型くんをぶっこ抜いてやりました♪


犬鳴バス特有の口が小さく歯が鋭い魚。

これは知人からの入知恵ですが、ベイトフィッシュをメインにする魚は口が小さく歯が鋭くなる傾向にあるみたいです。逆に甲殻類を好む魚は口が大きく育つとの事。犬鳴バスのメインベイトは小魚なのでその理論に納得。勉強になります。


まだ水路内を覗くと数本魚が見えたのでアプローチを再開しようとしたタイミングで釣り仲間のみやちゃんさんからお電話が

今日下流域で開催されてたロッドマンおかっぱり大会に参加されてたみたいで、一緒に参加されてたお連れさんをガイドしてあげて欲しいとの事。

みやちゃんさんにはいつもお世話になっているので快く引き受けました♪

みやちゃんさん達と合流し話を聞くと、お連れ様は県外からの来訪者さん。是が非でも遠賀バスをキャッチしてもらいたい!

速攻で今いるポイントを譲りました 笑

お連れ様は最近バス釣りを再開したばかりで、まだ感覚が取り戻せてないようでしたので、色々とレクチャーしながら見えバスにアプローチしてもらいました。

が空気の読めない犬鳴バス達。

長時間粘りましたが喰わす事が出来ず移動を決断。


僕の知りうる遠賀川秘密スポットを惜しみなく回るも。。空気の読めない遠賀バス達。

夕方まで粘りましたがワンバイトあっただけで魚はキャッチ出来ず。

わざわざ遠くから来られていたのにクソガイドで申し訳ないです。貴重な時間を無駄にしてしまいました。。

次は必ず魚をキャッチしましょう!


ガイドを終え夕まずめのタイミングで犬鳴水路に再エントリー。

水路入り口にまだバスが居たのでバスエネミー4.5のノーシンカードリフトで再アプローチ。

バスの目先まで送り込みましたが、ガイド時同様気にはしてるようだがバイトはして来ない様子。

なので軽くトゥイッチを入れてやったらバスのスイッチON!


47㌢/1550㌘

またまた犬鳴クオリティ!そしてリミットメイク。

てか、ガイドしてる時に喰ってくれよ!笑

空気の読めない犬鳴バス。。


喰わせ方が分かったので後は答え合わせ。

同じアプローチをしてやると今日イチのナイスサイズが来ました♪


49㌢/1650㌘

6本目〜♪イエイ!

バスエネミー4.5のトゥイッチがパターンだったのか。時すでにお寿司。。


この水路だけで3本4700㌘のハイウエイトを記録。

バスの姿も見えなくなり満足できたのでこれにて終了。

休日に良い釣りが出来て良かったです。


話は変わりまして、先日知り合いの遠賀アングラーさんにこんな事を言われました。

「県外の魚はデカイのいっぱい居るし簡単に釣れるから羨ましいわぁ」

行った事も無いのにその自信はどこから来るんだろう?笑

むしろ福岡県には無いタイプのフィールドばかりで苦戦必須だと思います。

僕が遠征先で会った福岡民で釣ってる人は殆ど見たことありません。

その人に会ったら言わなきゃ!今日の遠賀水系より八田原・三川ダムの方が難しかったと!笑

最後をグチで締めて失礼しました。

周りの声とか関係ないですよね。

これからも楽しくバス釣りをやっていこうと思います♪