モンテッソーリ子育て研究会の大高です。
自己紹介はこちら!

▼インスタでおうちモンテの写真を公開しています!
https://www.instagram.com/ouchimonte/


3/15(金)に、モンテッソーリ子育て勉強会を開催しました!



3/15(金)は、親子同室での最後の勉強会でした。
今回は、もろもろの条件が重なり、少人数での開催となりました

初めてモンテッソーリ教育を学ぶ方が多くいらっしゃり、
質疑応答を交えながら

モンテッソーリ教育について、お伝えすることができました。



少人数だったことで、参加者の方々との距離が近く、
和やかで楽しい時間になりました。

今回の勉強会のテーマは、感覚教育

感覚教育には、専門的なモンテッソーリ教具がありますが

自宅でそれらの教具をそろえることは難しいため、

 

おうちモンテで、どのように感覚教育を行うことができるのか?

を具体例をお見せしながらお伝えしました。



これは、貝殻を使った視覚の感覚のお仕事。
美しい貝殻を使っていることも、感覚教育のポイントです。

そのほか、感覚教具の雑音筒、音感ベル、色板にあたる
おうちでできる感覚教育のお仕事を、実際にお見せしました。

子どもたちは、お仕事を見せると、

「それ、何?やってみたい!」

という反応で、お仕事の周りに集まってきます。




お仕事って、本当に子どもたちに

求められているものなんだ、ということを実感しました。

感覚教育について、お伝えした後は、
みんなで、ストローネックレスのお仕事をしました。




子どもたちは、お仕事に夢中になって、
集中して取り組んでいます。

お仕事を楽しんだ後は、最後のお楽しみの時間♪

今回は、ピアノが弾けるママサポさんに
「むすんで ひらいて」「幸せなら手をたたこう」を弾いてもらい、

みんなで手遊び歌を歌いました。



おまけで、「パプリカ」という幼稚園ではやっている曲も

即興で弾いてもらい、私はパプリカの振りを踊りました。

実は、昔、プロダンサーを目指していたので、

その経験が、意外なところで役にたっています。

今後も、コソダテラボの中で、
子どもたちと一緒に踊りたいなと思っています♪

モンテッソーリの子どものお仕事体験&勉強会、

親子同室での勉強会は、3/15をもちまして終了となりました。
 

5月以降は、別室託児での
モンテッソーリ子育て勉強会となります。

これまでにお答えいただいたアンケート結果をもとに

勉強会の開催曜日が決定しました!

詳しくは、3/19(火)20時のメルマガでお伝えします。

勉強会のご希望を伺うアンケートは、終了させていただきましたが、

優先個別案内のお申込みは、受付中です。

(なお、受付可能人数に達し次第、終了となります。)

優先個別案内のお申込みページのご案内も、

3/19(火)20時のメルマガでお伝えしますので

ご希望の方は、下記よりメルマガにご登録くださいませ。

★ご登録はこちら⇒https://mail.os7.biz/add/bOtS

最後までお読みいただきありがとうございました!

\ Line始めました!
トークを使って、子育て相談もできます!/

友だち追加