モンテッソーリ子育て研究会の大高です。
自己紹介はこちら!

▼インスタでおうちモンテの写真を公開しています!
https://www.instagram.com/ouchimonte/


寒い日が続いていますが、元気にお過ごしですか?

さて今日は、
2/26(火)のモンテッソーリの子どものお仕事体験
https://kosodate-share.asmama.jp/events/7741

のひなまつり制作、をご紹介します!


(これは、6歳の娘が作ったものです。顔を書くところと折るところ、
のりで貼るところをしました。)

このお仕事には、「折る」「貼る」という
幼児期(3~6歳)に獲得したい動きが入っています。

まず、「折る」ですが、
お子さんは、ご自宅で折り紙遊びをしていますか?

その際に注意して見ていただきたいのは、
角に合わせて折れているか?です。

角に合わせて折る、というのは、
幼児にとっては難しいもので、
折り方を教えてもらえないと、できないものです。

でも、角に合わせて折る折り方を、
教えてもらったことがないお子さんも多かったりします。

先日のモンテッソーリ勉強会では、
基本の三角を折る折り方、をお伝えしました。
(お子さんへの提示方法です。)
今回は、それを踏まえて、「折る」を発展させています。

事前に折り紙に、折り線を書いておきますので、
その線を折る、ということにチャレンジします。

年齢の小さなお子さんには難しい作業なので、
ママも一緒に手伝ってあげてくださいね。

あと「貼る」ですが、
モンテッソーリ教育では、筆を使ってのり付けをする、
というお仕事があります。

指でのりに触れることも、とても大事ではありますので、
そちらの経験もたくさんしてもらいたいですが、

筆を使うということが、
後に鉛筆を持つ、にもつながってきます。

また、筆を使うことで、
より丁寧に、集中してのり付けを行うことができます。

筆を持つのが難しいお子さんは、
手でのりをつけてもいいですし、
スティックのりも用意しておきますね。

モンテッソーリの子どものお仕事体験&勉強会は、
お子さんのお仕事体験が一番の目的ではなく、
 

ママにモンテッソーリのお仕事を知ってもらうこと
が、一番大きな目的です。

なぜなら、
お子さんの成長に合わせたお仕事環境を

用意できるのは、ママ、だからです。

そのため、ママに事前にお仕事を予習していただくことで、
お子さんがお仕事に興味をもつ年齢になった時に、

すぐに、お仕事環境を用意できるようになっていただきたい

という想いが私にはあります。

子どもの敏感期は、あっという間に過ぎていきます。
敏感期の貴重な成長のエネルギーを無駄にしないために、
いつでも、子どもの「やりたい!」に
応えられるママでいてほしいと願っています。

2/26(火)のモンテッソーリの子どものお仕事体験は、
子育てシェアのバックアップを受けて、なんと無料です!

第1回モンテッソーリ勉強会でお伝えした情報として、
下記の内容もお伝えします。

(モンテッソーリ教育の基礎であり、ポイントなる内容なので、
第1回目に参加されていない方におススメです。)
 

・モンテッソーリ教育の2つのポイント:敏感期と自己教育力
・0~6歳の子育てで大切な親の役割
・正常化と集中現象
・モンテッソーリ教育は子どもの人格を育む


「モンテッソーリ教育ってよさそうだけど、なんか難しそう。」
「モンテッソーリ教育のポイントを知りたい。」
「家で実践できるモンテッソーリ教育を知りたい。」

という方に、お役に立てる内容です。

モンテッソーリ教育の知識は、子育ての≪予習≫となります。
お子様が小さいうちに知っておくことで、
成長に合わせた関わり方、環境づくりが可能になります。

0歳児、1歳児のママ、大歓迎です!
0・1歳児向けのモンテッソーリの手作りおもちゃもありますので、
ぜひ、お気軽にお越しくださいね。
 

 

【日時】2月26日(火)10時30分~12時
【定員】20組 ⇒残席15組
【参加費】無料☆彡
【場所】 港北ニュータウンメゾンふじのき台集会所 (アクセスマップ

( 神奈川県 横浜市都筑区茅ヶ崎南 4-12

横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター南」駅徒歩7分  )


▼2/26(火)のモンテッソーリの子どものお仕事体験、お申し込みはこちら!
https://kosodate-share.asmama.jp/events/7741

 

最後までお読みいただきありがとうございました!
 

\ Line始めました!
モンテッソーリ勉強会の最新情報をお届けします!/

友だち追加 

2/26(火)モンテッソーリの子どものお仕事体験@横浜・センター南



子どもの自立心を育み、子どもの可能性を広げるモンテッソーリ教育。
オバマ前大統領、ピーター・ドラッカー、アマゾン創始者、将棋の藤井7段など
多数の署名人が受けた教育としても有名です。

勉強会では、モンテッソーリ教育の基礎知識をお伝えし、
ご自宅でモンテッソーリ教育が実践できるよう、
身近な材料でできる子どもの「お仕事」を紹介します。

お子さまは、モンテッソーリ教育の「お仕事」体験ができます。
第7回目のお仕事体験は、 「貼る」「折る」お仕事です。
親子で、ひなまつり制作を行います。

講師は、おうちモンテを実践してきた元幼児教育講師です。
▼子育てシェア内プロフィールページ
https://kosodate-share.asmama.jp/users/59639

モンテッソーリ教育の基礎知識として下記の内容もお伝えします。

・モンテッソーリ教育の2つのポイント:敏感期と自己教育力
・0~6歳の子育てで大切な親の役割
・正常化と集中現象
・モンテッソーリ教育は子どもの人格を育む


「モンテッソーリ教育ってよさそうだけど、なんか難しそう。」
「モンテッソーリ教育のポイントを知りたい。」
「家で実践できるモンテッソーリ教育を知りたい。」

という方に、お役に立てる内容です。

モンテッソーリ教育の知識は、子育ての≪予習≫となります。
お子様が小さいうちに知っておくことで、
成長に合わせた関わり方、環境づくりが可能になります。

0歳児、1歳児のママ、大歓迎です!
お子さま連れでなくても、
モンテッソーリ教育について学びたいママだけの参加も大歓迎です。

モンテッソーリ教育の手作りおもちゃもご覧いただけますので、
ぜひ、お気軽にお越しくださいね。


【日時】2月26日(月)10時30分~12時
【定員】20組
【参加費】無料☆彡
【場所】 港北ニュータウンメゾンふじのき台集会所 (アクセスマップ

( 神奈川県 横浜市都筑区茅ヶ崎南 4-12

横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター南」駅徒歩7分  )


▼お申し込みは、下記AsMamaサイトよりお願いいたします。

https://kosodate-share.asmama.jp/events/7741

 
≪モンテッソーリ≫子育て研究会メールマガジンおうちモンテに関する情報や、
モンテッソーリのお仕事体験&勉強会のお知らせを
ご希望の方は、下記よりメールマガジンにご登録ください。
ご登録はこちら⇒https://mail.os7.biz/add/bOtS

★モンテッソーリのお仕事体験&勉強会は、横浜・都筑区センター南や港北区新羽コミュニティーハウスなどで開催しています。
入会金、月謝などは不要です。 毎回1回ワンコイン(500円)で、気軽に参加できます。お子様の同伴大歓迎です。お子様はお仕事体験ができます☆彡(2019年4月以降、変更があります。詳しくはメルマガでご案内します)