モンテッソーリ子育てラボ、大高です。
自己紹介はこちら!
12/25(火)に、おうちモンテでお預かりの
クリスマス会を開催しました!
1時間ほど、自由活動としてお仕事をしたあと、
みんなで一緒にカレーを食べて、
お料理のお仕事体験(パンケーキ作り)をしました。
↑とっても真剣な表情で、集中しています。
参加してくれた男の子(年少さん)は、卵を自分で割りました!
卵割りって、子どもの「やってみたい!」お仕事ですが
最初のうちは、当然うまくできないので、
なかなかさせてもらえないお子さんも、多いだろうと思います。
でも、誰でも最初はうまくできないので
できなくてもチャレンジできる環境があることが
とても大事です。
男の子のママが、お子さんをしっかり
サポートしながらおうちで子育てされている様子が
垣間見れました。(素晴らしい!!)
私は、娘が年少の時、
この子はまだ卵を割れない!という思い込みから
「触っちゃダメ!!」って言ってましたからね・・・
ある時、ママ友のお子さん(年中さん)が卵を割れる、と聞いて
もしや、家の子も割れるのでは?と思い、
そこから、「卵、割る?」と聞くようになりました。
子どもの成長スピードはとても速く、
ママが思っている子どもの成長イメージが
追い付いていないため、
「この子は、まだ無理。できない。」
という【間違った思い込み】を持ってしまいがちです。
子どもが「やりたい!」と言った時が、チャレンジのタイミング。
子どもができるように、ママがサポートしてあげてくださいね。
さて、パンケーキは、子どもが好きな形に焼いて、
好きなようにデコレーションしました!
娘のパンケーキはコレ☆彡
「すごく可愛くできたね!」と絶賛しちゃいました。
娘はとても、自慢げでした(^^@)
最近は、「叱らない子育て、褒める子育てがいい」
という主張が主流ですが、
褒めるにしても、何をどのタイミングで褒めるのか?で
それがいい褒めなのか、悪い褒めなのか?が分かれます。
今回のように、子どもが自分の能力を誇らしく思っている時、
その気持ちに共感するように、褒めることはとても大事です。
よくない褒めは、親が期待する子どもになった時に、
親がそれを褒めることです。
これは、コントロールにあたりますので、ご注意ください。
2018年も、もうすぐ終わりですね。
今年は、モンテッソーリ勉強会やおうちモンテでお預かりも始め
新しいことに、チャレンジした年でした。
2019年は、更なる進化を模索しています。
詳しくは、メルマガでご紹介しますので、
ぜひ、ご登録くださいね。
★メルマガ登録はこちら!⇒https://mail.os7.biz/add/bOtS
\ Line始めました!
モンテッソーリ勉強会の最新情報をお届けします!/

子どもの自立心を育み、子どもの可能性を広げるモンテッソーリ教育。
オバマ前大統領、ピーター・ドラッカー、アマゾン創始者、将棋の藤井7段など
多数の署名人が受けた教育としても有名です。
勉強会では、モンテッソーリ教育の基礎知識をお伝えし、
ご自宅でモンテッソーリ教育が実践できるよう、
身近な材料でできる子どもの「お仕事」を紹介します。
お子さまは、モンテッソーリ教育の「お仕事」体験ができます。
★第6回目のお仕事体験は、 「スタンプ」お仕事です。
スタンプを使ってパパへのバレンタインのお手紙を作ります。
講師は、おうちモンテを実践してきた元幼児教育講師です。
▼子育てシェア内プロフィールページ
https://kosodate-share.asmama.jp/users/59639
お子さま連れでなくても、
モンテッソーリ教育について学びたいママだけの参加も大歓迎です。
【日時】1月21日(月)10時~11時30分
【定員】12組 ⇒残席7組
【参加費】500円( 材料費、テキスト代)
【場所】 新羽コミュニティハウス (アクセスマップ)
( 神奈川県 横浜市港北区新羽町 1240
横浜市営地下鉄ブルーライン「新羽駅」徒歩2分 )
▼お申し込みは、下記AsMamaサイトよりお願いいたします。