キッズ防犯プロジェクト

キッズ防犯プロジェクト

子どもを守るための防犯知識とスキルを学び、
子育て中の保護者をはじめとする多くの大人に普及させるための
事業です。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは😊

しばらく更新を怠っておりました
が💦

キッズ防犯プロジェクト、
しっかり活動を継続しています!

今年度は
名古屋市内某私立小学校で2.3年生を対象に、
あま市立公立小学校では3年生を対象に、
体験型の防犯教室を実施しました。
(防犯体験宮田メソッド)

また、コロナ渦において
大人向けの「子どもを守る防犯セミナー」は
初めてオンラインでも開催しました。


学校は春休みに入り、子どもたちだけで遊びにいく機会も増えてくる頃だと思います。
成長に応じて子どもの行動範囲が広がるのはとても大切ですが、一方では防犯意識を持つことも必要ですね。


今回はママ・ぷらす【キッズ防犯プロジェクト】で作成したリーフレットと冊子より、
・愛知県内の子どもへの声かけ、付きまといなどの発生データ
・防犯ルール(屋外ルール、つみきおにの約束)
に該当するページを抜粋してご紹介します。

お子さまたちを犯罪被害にあう可能性から守るために・・・ぜひ、ご参考になさってください。


安全に楽しい春休みをお過ごしくださいね😊




子ども達を、
誘拐や連れ去りなどの犯罪から守るために。
 


名古屋市生涯学習センターの親学関連講座や
小学校PTAの家庭教育セミナー
子育て支援団体のイベントなどて
多数開催しています。
 
「子どもの安全を守りたい」
「地域の防犯力を高めたい」
「子どもへの安全教育について考えたい」
という方、このワークショップを開催してみませんか?
 
興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。

 

今年度、助成金事業として、愛知県内の小学校で防犯体験学習プログラムを実施しています。

このプログラムはNPO法人日本こどもの安全教育総合研究所によって制作されたもので、同研究所の監督の下で活動しています。

子どもたちに警戒心や恐怖心だけを植え付けるのではなく、
挨拶などのマナーや困っている人への親切などコミニュケーションの大切さも伝えながら、具体的な防犯行動を教える内容です。

たくさんの子どもたちに届けたいと思っています!