糖尿病のうそ 

シリーズ第9 回

1日3食、しっかり食べないと、栄養が足りなくなりませんか?

私たちの体は、栄養がたりていないのでしょうか?足りていないのならば、しっかり3食、食事を摂取しなくてはいけません。

けれども・・

もし、私たちの体が、栄養が足りすぎているとしたら・・

とくに、炭水化物をとりすぎているとしたら・・

私たちに、必要なことは、

栄養の補充ではなく、

食べないことです

「解毒」です。


シリーズ

連載:第9 回

Q: どれぐらい空腹の時間を創ってあげたらいいのでしょうか?
  また、時間帯は?

A: 最低12時間は空腹時間を創ってあげましょう

1日は24時間ですから、最低半日は空腹を感じる時間があるといいしょう。空腹を感じはじめたら、解毒が始まったサインです。そこから、空腹を持続させましょう。

そして、解毒はどの時間帯が望ましいのでしょうか?昼?夜?

答えは夜です。
夜間に12時間以上、空腹時間を創ってあげると、体内環境は改善します。

理想的な食事習慣は、

朝と昼の2食、
夜は食事をしないこと。
午後4時以降は、食事をしないこと。
炭水化物をできるだけ抑えること(1日摂取総カロリーの30%以下に抑える)
間食をしないこと。
飲み物は、水・お茶を主とすること(砂糖類を摂取しないこと)


理想的な食事習慣を実施すると、20歳の体重に戻っていきます。

つづく