糖尿病のうそ 

シリーズ第7 回

おなかがすいたら、食事をしますか?

それとも・・・・?


「おなかがすいた」=「食事をしなくてはいけない」

これって当たり前のような気がします。

1日3食

これって当たり前のような気がします。

でも・・

当たり前なのでしょうか?


シリーズ

連載:第7回

Q: どうやれば体内環境を改善できるのですか?

A: 1日1食あるいは2食が、理想的です。

キーワードは、「空腹」=「解毒」です。

人の身体を電車にたとえてみましょう。お客さんが、ブドウ糖(グルコース)です。糖尿病は、電車の中が、お客さんでぎゅーぎゅー詰めになった状態です。
それでは、電車のお客さんがおりるためには、どうしたらいいでしょうか?

それには、まず、とびらが開く必要があります。とびらがひらいたときに、私たちは、「空腹」を感じます。

空腹を感じたときに、食事をすると、あるいは間食をすると、どうなるでしょうか?

お客さんはおりることができません。逆に、食べることでさらにお客さんが電車に乗ってきます。さらに、満員電車になっていきます。
そうなんです。空腹を感じたら、解毒がはじまるサインなのです。お客さんがおりはじめるサインなのです。