ドゥーモご無沙汰しとりますm(_ _)m




最近の猛暑で何もヤル気が無くなってますよ



さて、台湾オオクワガタの産卵セット割り出しです


今回のは、

格好の良さも何も伝わらない画像ですが


75ミリの太目の♂です


♀は別腹の大型極太血統47ミリです


セット期間(♀投入期間)は5/8~6/16


我が家は1ヶ月♀投入の後に10日~2週間放置で割り出しますが、噛りが悪かったので今回は少しだけ長めに♀を投入しました。


で、産卵材は植菌カワラ材(ML)と廃ホダ材(M)の二本セット

実際噛りが良かったのは植菌カワラ材の画像の部分だけで、もう一本のホダ材はガン無視されてました。






あのね、幼虫の頭幅が結構スゴいのです


中には加齢直後の幼虫で頭幅がデカいのが居ますが、そこを差し引いても頭幅あります



3頭写ってる画像の内2頭は♂、1頭は♀と見てとれます



これは期待出来るかな?



まぁ、先ずは無事に成長してほしいですね



結果、9頭




今回はなんと、◯頭の幼虫に可哀想な事しちゃいました…







4頭です(T-T)





うーん…(T-T)



固い材を割るのはホントに下手クソです




あとは台湾オオクワガタ1セットとホペイ1セットを残すのみとなりました



いよいよブログネタが尽きて来ました



ハンミョウの幼虫は一時期17頭位まで居ましたが、飼育者の都合で多頭飼育の結果3頭まで淘汰されとります


幼虫のエサは活エサが好ましく、ワラジムシやトリニドショウジョウバエ、赤G等の不快害虫を与えているので画像無しですm(_ _)m



皆様、そして私も身体に気をつけましょうねぇ



今回も最後まで読んで頂きありがとうございます



ほな、さいなら~(-。-)y-~