思春期に向き合い
しあわせ親子になるためのメッセージ Vol.16
ibマッピングカウンセラーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。
ibマッピングでは、よく
俯瞰することをお伝えしています。
それは、目の前の出来事だけに
翻弄されるのではなく
広い視点を持つことで
その先の行方が見えて
焦りが無くなったり
問題と思っていた事柄も
ひとつの通過点として捉え
さほどの問題ではないと
感じられることがあるからです。
どちらかというと
今日はその反対の視点で
いつも家族全体を把握し
守っているお母さんへ
一旦、
自分自身に目を向けて
湧き上がる感情を
素直に受け取り
大事にしていきましょう
というお話です。
ある意味
子育ては自己犠牲の
連続だと思っています。
それが喜びであることも
確かなので
あまり悲観的に捉えないでね^^;
特に乳幼児期は
眠ることも、トイレに行く事も
一人でゆっくりお風呂に入ることも
美容院に行く事も
それまで自分の思いのままに
出来ていたことが
突然できなくなるんです。
その延長で生活は続いていきます。
かつての私もそうであったように。
お母さん方は
「自分さえ我慢すれば」と言うか
「我慢するしかない」立場で
悶々と過ごしている場合もあります。
しっかりしたお母さんほど
がんばって、がんばって
一人で全部背負い込みます。
そして、夫は何もしてくれない。
わかってくれない。
それでも、
夫は夫で大変なのだろうと
察して自分で何とかしようとします。
どんどん自分の感情は
置き去りになっていきますネ。
子どもに優しく
接することができない
子どもを傷つける
ようなこと言ってしまう
それに気づいているからこそ
の自己嫌悪。
だれより子どもの幸せを
願っているのに。
だれもが一度は
こんな思いに
陥るのではないでしょうか。
一緒に脱出の糸口
見つけていきませんか。
→ 9月7日(水)
開催させていただきます!
メインは、
おのころ心平講演会
他にも
名古屋ibマッピングカウンセラー仲間が
ワークショップを展開します。
→『あなたの感情たちのトリセツワークショップ』
→『なりたい私になるための未来おとりよせ』
すべてこちらのページよりお申込できます。
↑
クリックしてね
私もibマッピングに随分救われました。
心軽やかになるヒントを
お持ち帰りいただければと思います。
それまで待てない方はこちらから
* * *
今日のハッピーメッセージ
『 自分の感情を見直そう! 』






祖父江里香(まじょりかっち)
・思春期子育てアドバイザー
・ibマッピングカウンセラー&インストラクター
最強のココロ整理術メルマガ
隔週木曜日に執筆中!⇒登録無料

なごやかサポートみらい 会員

再非行防止サポートセンター 会員

ひまわりの会 会員

自然治癒力学校 認定講師