共感と同情の違い | 思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

一般社団法人 自然治癒力学校
名古屋教室代表
ibマッピングカウンセラーとして
希望の光を見いだすべく活動中
お気軽にご相談ください








傾聴とは

自分の聞きたいことを聞くのではなく

相手の話したい事柄を受容的に聞くということ。











自分のココロを開いて相手に興味を持つこと

この時、相手は何を感じ、伝えたいのか、

文字通り、耳と目と心を使って聴く。










それができて初めて共感に至るわけですネ。

まずは相手の言葉をしっかり受け止める。ということ。

それが相手に伝われば、相手も安心して話す事ができますネ桜の花びら










共感とは

相手の立場を感じ、その気持ちを理解すること

共感と同情は一見区別しづらいのですが、








私の解釈では、

共感は相手の立場になって事実を理解すること。

同情は自分の立場から妄想で推測すること。

でしょうか…












私、これを体験した事があるのです。



知人がバイク事故で長らく意識不明の重体に陥っていました。

その方には高校1年生の娘さんがいて…(2人家族)

その娘さんはお見舞いにも行かず。と聞いていました。

事情があるのだとも 思いながら…

後悔してほしくない想いから、

どうしてもコンタクトを取りたいと思いました。











それはなぜか…





私も同じ父ひとり、子ひとりの父子家庭で育ち、

比較的若い時に父を亡くしているから。











まるまる自己投影してしまっていたんですネ。

その娘が「かわいそう」って。



同情です。











同じ様な立場の私なら、何か伝えられるんじゃないかって。

父親が生きていたほうが、ぜったい幸せ!

って思ってる自分を基準に見てしまっていたんですネ。








そんな折、あるカウンセラーさんに話す機会があり、

こんな言葉をもらいました。




「あなただからできる事はきっとある」

「でも、それが相手のしあわせになるのかはわからない」




「投影でしょ」

って言われてハッとしました。








確かに、私は父が居てくれた方が幸せっって思った。





でも、それぞれの環境の中で

すべてがそうじゃないことも理解できる。







ハッと目が覚めた感覚でした。

私は自分の価値観を押し付けようとしていた。











この瞬間、相手のことを、

自分とは切り離して、考える事ができるようになり

気持ちが楽になれました。










相手には相手の人生があり、

それぞれの幸せの形がある。




相手を信じること。










貴重な体験でした。









基本中の基本なんだけど、

私たちは日頃、自分の価値観を基準に

たくさんのジャッジをしながら生活しています。

ある意味必要なことですからネ

身を守るためにも…










だからibマッピングをする時は

本当に意識して傾聴を心掛けないと、





「ん? 今相手はこう言ったけど、、本当はそうじゃないんじゃない?」

とか、





「それは違うでしょ」

とか、





自分基準のジャッジを基に進めてしまったり、

疑問を持ってしまったりしますネ。










「考え方も、価値観もひとそれぞれあっていい」


これを忘れてしまうと、ibマッピングを終えた後

お互いにモヤモヤが残ったままになってしまいます。









私たちは日常の中で、

自分をまるまる受け止めてもらえる事って

あまりないんですよね。







だからこそ、このibマッピングで

しっかり聴いてもらえた時。

共感してもらえた時。



自己の気付きと共に、

「あースッキリした!」


という感想をいただけるのですネ桜の花びら














ありがとうございますほし

by まじょりかっち