マーマババ -6ページ目

マーマババ

子供と遊びにいった記録

やっほ‼︎


我が家の五歳になる娘
おままごとで
保育士さんになるのがブームらしく

彼女がお気に入りの詰まった
おもちゃ箱の中から
頑張って見繕った衣装がこちら

↓↓↓

・アパ社長みたいな帽子
・ねねちゃんの抱っこ紐
・エプロンがわりのよだれかけ



保育士がよだれかけて!!



いやいや、有る物だけでなりきれる想像力
子供ってすごいなー

でもやっぱ5歳児のよだれかけ姿
違和感しかないなー←そらな。









今日は習い事に対するメンタル面の話。

娘の周り
公文や進研ゼミその他の学習塾を
小学校三年からが通うのが当たり前。
中には一箇所でなく二箇所で習う子も。

その他にも
英語や工芸教室に
水泳やサッカーにダンスなどの運動系
ちょっと変わり種で お料理教室とか
いっくらでも有る習い事の中から
それぞれ家から通う時間とか
苦手分野の克服とかのためとか
ニーズに合ったものを
思う存分チョイスして
1週間休みなく詰め込んでる子の多いこと‼︎
1日に複数の習い事はしごするとかね。


どれもこれも楽しんで
喜んでやってる子って一体
どれくらいいるのかな?
習い事が大好き‼︎
家で過ごすよりも楽しい‼︎なんて
思ってる子ならいいけど

うちの娘ではありえなくて。

休みなく習い事入れたら
間違いなくストレスで発狂するわ。

バレエ習ってるんだけど この頃
踊るより見てる方が好きとか言ってる。

去年の4月から始めたピアノに至っては
毎日わたしが練習をみて
(自分の子に教える時に限って
優しくなれない不思議)

レッスンに行きたくないーって
うざい娘の気持ちを励まし
(余裕がない時は声を荒げてしまう)

暑い日も寒い日も自転車で送り迎えをする!
(自宅練習頑張った分だけ気分も軽やか)

それだけで 結構私の命削られとるわ
間違いなく。
だって時間=命でしょ?
でも毎日の積み重ねが大事なのは確かだし
やらんわけにはいかん。

ピアノひとつ取っても うちはこうなのに

さっき言った いくつも習い事してる子供
その保護者の方たちには
本当に尊敬ーーー‼︎

家でもコツコツ頑張ってるのかな

そんなに詰め込んでカワイソーとか
言う大人もいるけど
習い事の教室でお友達になったりとか
あの子も頑張ってるから
自分も頑張ろう‼︎って
刺激し合ったりとかして
今時の兄弟少ない子供にとっては
必要なツールなのも確か。

習い事ばっかしとらんと
公園にでも行って友達と遊べ
子供は遊ぶのが仕事!!って意見もあるけど
今のご時世いろいろ難しい。

昔の公園の中の社会を
習い事の中で学んでる面もあるかもね

習い事たくさんして将来ナニモノになる?
とか
全てミになるわけ?
とか
そういう話はぬきにして。
きっと そういうこと。
寂しい気もするけどネ









とにもかくにも
娘がピアノ大好き❤って
自ずから練習してくれたら
ママ助かるのになぁ。。。