公正証書からの続きです。 


公正証書に判子を押した日、離婚届を出せば離婚手続きは終わりだと思ってました😭


交渉役場の後にそのまま、離婚届を出しに夫婦で市役所に行きました。


無事に受理され、終わりかと思っていたら…

お子様の戸籍をお母さんと一緒にするなら、裁判所で手続きしてください!

と言われ、???がいっぱいになりました😖


?いっぱいの中、戸籍はすぐには入籍できないので、ひとり親の手続きと、児童手当の手続きを先にしてくださいと💦


児童手当は、夫婦の収入が高い方が受給者になっているので、離婚をしたらすぐに手続きをしないと夫の口座に児童手当が支給されてしまいます。

その為、離婚したらすぐに手続きをした方がいいです。


後は、ひとり親の手続きが必要です。

ひとり親の手当が毎月出るようになります。

収入によって額は変わりますが、収入には養育費も含んで計算します。

しかし、前年の収入で計算をするので、専業主婦の私は満額支給でした🙌

後は、子ども医療費など市町村で行う手当も全て変更が必要です。

そして必要書類に新しい戸籍と保険証が必要になります。



この日はとりあえず変更できる場所のみ変更をして、不備書類として戸籍と保険証が出来たら後日持参になりました😣

話を聞くのに30分以上かかりました💦


離婚届を出す時は、実印の他に通帳や保険証もお忘れなく😭



そして、話は戸籍に戻ります。


実は我が家は、夫の姓を子どもと私も変えずに使用するので、手続きが簡単だと勝手に思っていたんです…


しかし離婚をすると、妻が子ども達を引き取ったとしても、戸籍は世帯主である夫に子ども達がついて行く形になるそうです。

その為、私の戸籍を新しく作り、私の戸籍に子ども達を入れる手続きを裁判所で行わないといけません…

まずは裁判所に電話をして、必要書類を用意して提出。

そして、審査が通れば無事子ども達が私の戸籍に入籍😭

一〜二週間かかりました🥺


結局、離婚届を出した後も役場で手続きだらけ…

裁判所は後日手続きなので、まだ終わらずでした😖



夫は、子どもを引き取らないので、離婚届を出した後、銀行に行き公正証書のとおりにローン完済して終わりです…

更に、名義変更等は、司法書士さんが銀行さんと連絡を取っていたので、銀行窓口で夫に全て書いてもらいました😣


手続きとか苦手な夫を待っても、グタグタになって長引くのも嫌だったし、私が動いた方が養育費や慰謝料など欲しい額を請求できたので仕方がないのですが…

我が家の離婚は、妻が全て段取りして、夫は判子を押すだけでした😢


この後にも、学校、子ども園、保険名義等手続きが続きます…

8月から離婚手続きをして、9月上旬に離婚成立して、12月末頃終わりました😭

翌年に持ち越したくなかったので、頑張りました✨

仕事は9月から契約社員で有休有りの職場を選びました。

有休は、離婚手続きと学校や園の行事で全て使い切ってしまいました😖


また、学校手続き編は次回に✨