今日は、スクールDAY。
月に1~2回くらいお願いしている。
前回から2週間くらいかな?
課題を意識してやってきたんだが・・・・・・
 

 
天気は、11月だっけ???うーんはてなマークと忘れるような陽気。
ブーツなしでも十分だった。
波は・・・・・・・・・・・・・
風は、忘れちゃったが、うねりが東だったんかな?うーんはてなマークいつものつるかめポイントよりでも、まぁまぁ、まぁまぁサイズありの波が掘れている・・・ガーン
はぁ~掘れてる、掘れてる・・・ガーン
 
 
最初はフリーでやってみて、そこから修正。
小波サイズでもまぁまぁ掘れていて、やや守りにいってしまった私は・・・・(小波でもうねりから乗ろうという気持ちはあった。ただ、波が掘れていた・・・笑)
「スープ乗り(白波練習)は終わりにして、うねりから乗る練習しましょう」
びっくりあせる笑」
まさかの卒業 笑
 
その後は、掘れた波を乗り越え乗り越え・・・・られずも沖近く、ある程度のところまで行ってうねりから練習。
今、教わっている方には、
「教わりっぱなしではなく、自分でやって考えてやってみる事も大事」
と言われ、スクールの時は、波選びされているから乗れるけれど、1人になると、どの波を選んだらいいか分からない、自信がないんだよな。
千葉でやっていた時は、ここまでの指導はなく、波もショップも中級・上級者向けだったなとつくづく感じた。本当に良かった。今のショップに出会えて本当に感謝。
 
 
 
<今日の反省>
テイクオフしてから頭が下がる、下を見てる。
パドリングで前寄りになってしまい、ノーズ板の先が沈みやすい。
 
・失敗した時は特に、下を見ている、頭の位置が下がっているんだろうなぁ~。何処を見ているのか自分でも分かっていない、何で失敗したんかなぁ~うーんはてなマークと思う時があるが、きっと下をみているんだろうなぁ~。
・パドリング時、後ろにしっかりかこうという意識も前へ前への気持ちが強かったかもしれん。その為に、身体が前のめりになりやすくノーズが下がり、テイクオフしにくくなる。
 
 
<今日からの課題>
・下を見ない!
・うねりから乗る!
・パドリング時、私の場合は、上へ上へ、空へ空へとパドリングするような気持ちで、ノーズを下げないようにする!
・テール板の後ろを押される感覚に集中してテイクオフ!←余計な事を考えない。
 
 
 
雲がない空だった照れ
 
 
 
 
今宵は、食前酒に、しまーシークヮーサー割り照れ