夫は相変わらず朝一、千葉へサーフィン。
沖に出るのも大変だったらしい。。。というより出れなかったガーンと言っていた。
「初心者には無理」
と毎回言っているんだが、乗れるポイントでやればいいのに・・・・キョロキョロと毎回、思う。
ショップとのお付き合いもあるんだろうが、まっ、本人の意思だからな・・・・
 
午後は大洗と言っていたが、いつもの大洗サンビーチへ。
ポイント的には、初心者なので、つるかめポイント。
陽射しがあり、天気が良い!照れ
冬用のウエットスーツで入水。
暑かったなうーんあせる
 

 
金曜日は、休みも仕事がらみでやることがあり、引きこもり。
今日は1週間ぶりの海。
その間、陸トレはしていたけど、足りなかったかなうーん汗
 
夫が「あまり波がない」
と言っていた←SNS情報で鵜呑みにし安心ていたら、まぁまぁたまに大きいのがくる・・・私にとってはあせる
結構、人いた。
陸から見ていても、ちょっと距離感が怖い。
午後は比較的、空いてくる傾向もまぁまぁいる。
距離感を気を付けていたが、気付いたらみんな近くて、自分が「邪魔」だと思われている感じがして、上がる寸前だったが移動した。
上がったのかと思っていた方がその場所におり、その方も移動してたようだ。
トップシーズンは人の多さに入れなそうだなぁ~。私には無理かもしれん・・・えーん
 
 
 
 
今日はあまり挑めなかったかな。
波が私にとってはまぁまぁ大きかったのもあるが、白波でも十分練習できるくらいの状況。
みんながいる沖の辺りはいけず、手前インサイドで白波、たまに小波で挑める時にはと白波練習に慣れすぎないよう、小波の乗る感覚も忘れないようにも意識した。
 
 
<反省・課題>
ビビってしまうと、脚が開いてしまう、しっかり板を押す感覚=板を揺らさない、軸を意識して今日も練習。
慌てて乗らない、余裕をもってパドリングする事も意識←当たり前だけど、直前だと乗り遅れ、軸がブレる、パドリングが最後までかききれない・・・と(慌てず)乗らない判断も必要かと思った。
まだまだだけれど、脚を閉じて、板を押す=板を揺らさないは、いくらかは意識できるようにはなったかなと。
 
自信を持つ・・・という訳ではないけれど、自分で思っているよりもできるかもしれない・・・と前向きにトライする事が大切かなと思うも、波選びに自信がない。。。。
「これはいけるんでは?」と思うも、自分の判断に自信がなくていけない。大きかったらどうしよう・・・と必要以上に怖がっちゃってるのもあるのも原因だなと考えている。
見送る波を見ていても、おおよそ波は大きくなかったりはするから、だいたいは合っている?と思うんだが、いけないんだよな・・・チーンへたれーーーーーーーーーー!!!!!!!笑
 
むかぁ~し、サーフィン始めた時、ここまでやってなかった気がする。。。。
この歳で再開できるとは、本当に感謝ニコニコ