こんにちは虹




以前、パニック障害になる前段階の

体調の変化について書きました。





今回は

調子のいい日も増えてきた今、

私が何を休むサインとしているのかを

書きますね。



①浮遊感がする。

ふわふわした感じだったり、

まるで夢の中にいるような

夢うつつな感覚ですね。

自分が動いているのにリアリティがない

というのかな。

頭がぼーっとした感じです。


これは今もたまにあり、

夕方に起こりやすかったりするので、

なるべく日中に

できることはやっておくようにしています。




②イライラする。

めったにイライラしない私なのですが、

些細なことで

腹が立つ時ってあるんですね。

結構珍しいので

「もうコップの中身が

いっぱいなんやなぁ」と考え、

さっさと休みます。


特にホルモンの影響などで、

そもそものコップの大きさが

めっちゃ小さい日もあります。

どうしようもないことなので、

その日の負荷は軽くして

なるべく自分の好きなことに

時間を割きます。




③呼吸が浅い感じがする。

自分で気づかぬうちに

身体に力が入っていたり、

戦闘モードになっている時に

浅い呼吸になりやすいです。


ちゃんと息吸えてへんなぁと思ったら、

瞑想したり

深呼吸をしっかりやる。

そして、知らない間に

気を張って疲れていた身体を

いたわるようにします。




次に、

私がやってみて良かったと思う

リフレッシュの方法を

いくつかあげますね霧




①編み物

最近涼しくなったので

再開しました。


単純作業を没入して行う。

他のことを忘れられますし、

淡々と編むことで気持ちが落ち着きます。


出来上がった時の達成感も

とても気持ちがよいものです。

小さな、できた!を積み重ねるのが

私の楽しみになっています。


私調べでは、写経や塗り絵も

同じような理由で

メンタルにいいなぁと感じます。

(経験者)




②ヨガ、自然の中を散歩する。

これは動く系リフレッシュですね。

どちらも呼吸を整えられるし、

身体を動かすと

気持ちも入れ替わる感じがします。


頭を使いすぎると、

頭と身体のバランスが悪くなり

メンタルに良くないのでは、

と思うようになりました。


あれこれ考え込んでしまう時は

ささっと動くことをおすすめします。




③読書

鉄板かもしれませんが、

本はめっちゃいいです。

通知などが来なくて集中できるので、

紙の本を特におすすめします。


小説も没頭できていいのですが、

最近雑誌を読むことも増えました。

写真が豊富なので

「ここに行きたいなぁ」

「こんな暮らしがしてみたい」と

想像が膨らみます。


しんどい時って字を読むのも大変ですが

写真が多い雑誌なら

パラパラ眺めているだけで

十分リフレッシュになるかとにっこり


私のおすすめの雑誌を

下に紹介しますね。



以上です。



自分が疲れているのか、

頑張りすぎているのか、

自分では案外わからなかったりします。


それは私たちが頑張り慣れしていたり、

自分に目をかけられないほど

時間やすべきことに

追われていたりするからかもしれません。



けれど、たまには自分を休ませたり

メンテナンスをしてあげてほしいのです。


「頑張ろうと思えば頑張れる。

けどちょっと疲れたかも。」

くらいのタイミングで

一旦休むコーヒー


無理を重ね続けた先に

何があるのか…

もうご存知の方もいますよね。


なんだかんだ

休み休みやっていくのが

一番効率的ではないかと思います。



またリフレッシュに関してですが、

私の意見を書いたものの

ご自身が好きなことをするのが一番ですクローバー


性格や趣向は人それぞれなので

自分に合ったものを大事にしてくださいね。


けれど

これまで忙しくて

趣味なんて考えられなかった、という方も

身の回りには多いので、

この記事が

もし何かの参考になったら嬉しいですプレゼント



本当にしんどくて

何もできない…という方は

無理をしないでくださいね。


休む時期も必要です。

ゆっくりでいいんですよチューリップ赤



読んでくださり、

ありがとうございました愛


これからも、みなさんの毎日が

よりよいものになる記事を

書いていけたらと思っていますゆめみる宝石



苦しみを最小限に、

幸せを最大限に。


今日もゆるく穏やかに

過ごしましょうねコスモス



↓頑張れない時は

「暮らしのおへそ」シリーズと

「アンドプレミアム」シリーズ、

そして「天然生活」を

パラパラ見る。

いろんな人の生き方に励まされるのである。



「私、こんなんでもいいやん」って思えたり

「こういう家に住みたい」とわくわくしたり。

心が穏やかになる。


ちなみに元気な時は

エッセを読んで、あらゆる知恵を

生活に取り入れます。