こんにちは![]()
心が疲れているときにすべきこと。
それは、
頑張らないでちょい悪になること。
そして
できないと伝える勇気を出すことである。
これは私が肝に銘じていることの
一つです。
どうしても
日々頑張りすぎてしまうのです![]()
頑張ることで色々なものを
手に入れてきた経験があったり、
今まで家庭や環境の中で
頑張ることを強いられてきたりすると、
どうしても「頑張りグセ」が
ついてしまうような気がします![]()
真面目で頑張り屋さん。
メンタルの病気で苦しむ人の中には、
このように褒められてきた方も
いるのではないでしょうか。
もちろん、いいことなのです。
尊敬されるべきこと![]()
けども、それが板について
しんどい時でも
周りが求めている
真面目で頑張る自分でいようとする。
そのせいで抱え込みすぎる。
誰かに任せたり、
頼ることが苦手になっていく。
そんな習慣が
今の私を作ったのだな、と思っています![]()
例えば、今
心身に良いことを取り入れながら
生活しています。
けれども、
それすらも頑張ろうとするのですね。
もう十分頑張ったからこうなったのに。
〇〇しなくては、と焦り、
できなければ
「また悪くなったらどうしよう」と
思ったりもして![]()
ここでも
“真面目と頑張り”が邪魔をする。
だから、もうやめにしました。
頑張らないとできないのであれば、
その日は休む。
「やりたい」と思えるのであれば
やる。
自分の気持ちを大事にして、
それに従う。
とてもシンプルなことなんですが、
私にとってサボることは
勇気のいることなのです![]()
また、家のことに関してもそう。
週末、夫が疲れているとき。
今までの私なら、自身の体調がどうであれ
「私がこどもを外に連れていくか」と
出かけていました。
それもやめました。
自分もしんどい時は、
家でゆるくこどもと遊ぶ![]()
それも夫に伝えて、交代交代で。
お互いに分け合えばいいのです。
できる人ができる範囲で
できることをやる。
自分だけが100%背負う必要はありません。
そのための組織でもあるのですから。
周りに人がいるのは、
お互いに助け合うためでもあるのです。
「全部はできないけど、
ここまでなら私にもできる。
だから、手分けしましょう。」
ようやくそうやって
落とし所を見つける努力が
できるようになりました![]()
心が疲れてしまったら、
折れてしまったら、
簡単には戻ってくれないということを
私は痛感しました。
頭を埋め尽くす恐怖や不安、
自分が自分でなくなる感覚。
これらはやはり
経験したことのある人でないと
わからないのでは、と思います![]()
だからこそ、
周りに伝えていく努力をする。
自分のできる範囲を提示する。
もちろん、サボってもいいんです![]()
頑張らないといけない、と
生きづらくしているのは
案外自分なのかもしれません。
けれど、
今まで頑張っていた人が
それをやめるって
難しいですよね。
本当に、私も苦戦しています。
できない、と伝える勇気が出ない日もあるし
ちょい悪になりきれない時もある![]()
培った気質は
なかなか変わりませんよね。
ゆっくりじっくり
やっていきたいと思います![]()
今週もゆるく過ごしましょうね![]()
頑張らないで、
休みつつやっていきましょう![]()
読んでくださり、
ありがとうございました![]()
みなさんの反応が
とても励みになっています。
どんなみなさんも100点満点!
みなさんが笑って過ごせていますように![]()
あとがき
自分が元気になれば、
相手に色んなものを与えられるのであり。
与えてばかりは苦しいし、
自分がしんどい時に
何かを差し出そうと思わなくて
いいんやないかな。
ギブアンドテイクでいけたらええなぁと
思っている今日このごろ。
休めばまた飛躍できるよ、きっと。
絶対大丈夫。